GJ > 競馬ニュース > トウカイテイオー×エフフォーリアの「共通点」
NEW

JRA 武豊とトウカイテイオー「数奇なドラマ」の交差。皐月賞(G1)最有力エフフォーリアとの「共通点」は稀に見る柔軟性

【この記事のキーワード】, ,
JRA 武豊とトウカイテイオー「数奇なドラマ」の交差。皐月賞(G1)最有力エフフォーリアとの「共通点」は稀に見る柔軟性の画像1
横山武史騎手 撮影:Ruriko.I

「成長力と柔軟性だと思います」

 14日、競馬大手ポータルサイト『netkeiba.com』の人気インタビュー企画『G1 ドキュメント』に登場した横山武史騎手は、主戦を務めるエフフォーリア(牡3歳、美浦・鹿戸雄一厩舎)の「最大の武器は?」という質問に、そう答えている。

「僕が知る限り、柔軟性のある馬ってなかなかいないので。あの体付きで柔軟性があるのは、すごく大きいと思いますね」

 詳細はぜひ本インタビューを見ていただきたいが、競走馬にとって重要な要素の1つに挙げられる柔軟性。「柔らかい走りをする」などと表現されることも多いが、昨年他界した7冠馬ディープインパクトは、現役時代にその類稀なる柔軟性が度々話題になっていたと記憶している。

 ディープインパクトといえば無敗の三冠馬、つまりは今週のエフフォーリアと同じく無敗のまま皐月賞(G1)に挑んだ名馬だが、1991年の皐月賞馬トウカイテイオーもまた無敗でクラシック第1戦に挑み、ライバルたちを圧倒した歴史的名馬である。

 昨年、史上最年少で関東リーディングに輝き、エフフォーリアの共同通信杯(G3)が2度目の重賞制覇となった若き横山武史騎手は、先週まででJRA通算217勝を挙げている。

 一方で、先述したディープインパクトの主戦として知られる武豊騎手は、重賞勝利だけでJRA通算344勝という稀代のレジェンドだ。

 しかし、そんな天才騎手にも当然、重賞初勝利という瞬間があった。1987年の京都大賞典(G2)だ。オークス馬トウカイローマンを勝利に導き、武豊の名をさらに知らしめた一戦だが、この勝利にはある「数奇なドラマ」が交差している。

 トウカイローマンはオークス勝利後、2年も勝ち星から見放されるなど不振に苦しんでいた。6歳(旧7歳)を迎えたこの年「結果が出なければ引退して繁殖入り」と言われていた女王だが、引退寸前だった春の新潟大賞典(G3)で2着に好走。現役続行へ、首の皮一枚つながったといった状況だった。

 つまり、トウカイローマンがこの新潟大賞典を好走していなければ、その約半年後に達成される若き天才騎手の重賞初勝利もなかったということになるのだ。

 ただ、話はそれだけで終わらない。

JRA 武豊とトウカイテイオー「数奇なドラマ」の交差。皐月賞(G1)最有力エフフォーリアとの「共通点」は稀に見る柔軟性のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  3. 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  9. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客