
JRA「頭の中を見てみたい」武豊ですら手を焼いたエアシャカール! 天皇賞・春(G1)テイエムオペラオーを倒して挑んだ大一番、「最弱」といわれた二冠馬のあくなき挑戦
今年もまた古馬最高峰の長距離決戦・天皇賞・春(G1)が行われる。昨年は有馬記念(G1)から直行したフィエールマンが1番人気に応えて連覇を達成した。
同馬以外にもメジロマックイーン、フェノーメノ、キタサンブラックなど多くの名馬が勝ち馬に名を連ねている。重賞8連勝で年間無敗を誇り、世紀末覇王といわれたテイエムオペラオーが連覇した2001年。完全無欠の王者に戦いを挑んだのがエアシャカールだ。
98年の牝馬クラシックで活躍したエアデジャヴー(エアスピネルの祖母)の2歳下の半弟エアシャカールは武豊騎手を背に99年の10月に東京でデビュー。2歳時は4戦2勝と目立った存在ではなかったが、皐月賞(G1)と同じ中山芝2000mのホープフルS(OP・当時)と弥生賞(G2)での好走を評価され、クラシック初戦を2番人気で迎えた。
最後の直線で先に抜け出した1番人気のダイタクリーヴァをゴール前で捉えてG1初制覇を果たす。次走の日本ダービー(G1)では1番人気に支持されたものの、念願のダービー初勝利に執念を燃やした兄弟子・河内洋騎手が手綱を執ったアグネスフライトの強襲に遭う。
「河内の夢か!豊の意地か!どっちだぁー!!」という名実況が生まれたこのレースは、わずか7cm差でアグネスフライトが勝利を手にし、エアシャカールは二冠を逃してしまった。
その後、キングジョージ6世&クイーンエリザベスS(G1)5着を挟み、国内復帰戦の神戸新聞杯(G2)に出走したものの、上がり馬フサイチソニックを前にライバルのアグネスフライトは2着、エアシャカールも3着と共に敗れてしまう。
「気性面で成長が見られない」とコンビを組んだ武豊騎手を悩ませたのがエアシャカールの激し過ぎる気性だった。右へ寄れる癖もあり、このレースでも直線では内へ内へと行きたがり、まともに追うことが出来なかった。
本番でも課題を残したが、続く菊花賞(G1)で武豊騎手は、内へとササるエアシャカールをラチ沿いピッタリに走らせる奇策で「悪癖」を封印。トーホウシデンとの叩き合いを制して二冠目を手に入れた。まさに天才といわれる武豊騎手の好騎乗が光る勝利だったといえるだろう。
その一方で、世代レベルが低いのではないかという声が囁かれ始めたのもこの頃。古馬と初対決となったジャパンC(G1)で3番人気の評価を得たものの、ひとつ上の世代であるテイエムオペラオーに歯が立たずに14着と大敗。ライバル・アグネスフライトも13着と、ダービーの1着2着が揃って通用しなかったことも評価を急落させた。
PICK UP
Ranking
23:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 武豊「こんな馬ではない」アルテヴェローチェ不完全燃焼!レースレベルに疑問残るも…川田将雅「4コーナーで勝つと思いました」の明暗
関連記事
JRA C.ルメール「重賞連敗ストップ」でも巻き返しは困難!? 天皇賞・春(G1)アリストテレスに立ちはだかる「勝率0.3%」の絶望
JRA的場均「絶好調なら絶対に選ばなかった乗り方」淀に咲き、淀に散ったライスシャワー!天皇賞・春(G1)2年ぶり勝利も待ち受けていたのは……
JRA 田原成貴に導かれたマヤノトップガンが乾坤一擲の大逆転! 天皇賞・春(G1)横山典弘、武豊相手に一世一代の勝負を仕掛けた撃墜王の伝説
JRA 天皇賞・春(G1)武豊アドマイヤグルーヴ挑戦も霞む「豪州史上最強牝馬」参戦に揺れた16年前の記憶。日本のステイヤーたちを震え上がらせた「魔界」からの使者とは
JRAの「水まき疑惑」に揺れた横山典弘&ゴールドシップ“まさか”の天皇賞・春(G1)制覇……メディアにも出回らなかったレース当時、何があったのか