GJ > 競馬ニュース > クロノジェネシス「凱旋門賞挑戦」に現実味
NEW

JRA C.ルメールと新コンビで「凱旋門賞挑戦」に現実味。クロノジェネシスは2着馬ナカヤマフェスタ、エルコンドルパサーを「超越」する馬場適性!?

JRA C.ルメールと新コンビで「凱旋門賞挑戦」に現実味。クロノジェネシスはかつての2着馬ナカヤマフェスタ、エルコンドルパサーを「超越」する馬場適性!?の画像1

 今年こそ、悲願達成となるのか――。

 6月27日に阪神競馬場で行われる宝塚記念(G1)に出走を予定するクロノジェネシスだが、主戦である北村友一騎手が落馬負傷のため、C.ルメール騎手に乗り替わることが決まった。

 クロノジェネシスはフランスのパリロンシャン競馬場で行われる凱旋門賞(G1)にも登録を済ませているものの、北村友騎手の復帰には1年以上掛かると見られており、宝塚記念の結果次第では、そのままルメール騎手での凱旋門賞出走もありそうだ。

 クロノジェネシスの父は、2004年の凱旋門賞馬であるバゴ。ロンシャンでは、パリ大賞典(G1)、ガネー賞(G1)も制したフランスの競走馬である。

 父が凱旋門賞を制している馬で、日本馬が凱旋門賞に挑むのは今回が初めて。これまで以上にチャンスは見込めそうだ。

 凱旋門賞といえば、世界最高峰とも言われるレースの1つ。オルフェーヴル、エルコンドルパサー、ディープインパクトなど、日本で年度代表馬となった名馬も挑戦したが、欧州の強豪に苦杯を舐め続けている。

 これまで25頭もの日本馬が挑戦したが、最高は2着と日本競馬界の悲願となっている凱旋門賞制覇。このレースで最も勝利に近づいた日本馬が、ナカヤマフェスタだ。

 ナカヤマフェスタは、クラシック3戦で皐月賞(G1)8着、日本ダービー(G1)4着、菊花賞(G1)12着。フランス遠征前の宝塚記念は勝利したものの、日本の現役最強馬といわれる存在ではなかった。

「ナカヤマフェスタ(4歳)が凱旋門賞に挑戦した2010年は、日本から当時3歳のヴィクトワールピサも出走していました。適性云々を抜きにすれば、日本での評価はヴィクトワールピサの方が高かったと思いますよ。

ただ、凱旋門賞ではヴィクトワールピサが伸びあぐねる中、ナカヤマフェスタはあわやの2着でしたからね。如何に欧州のタフな馬場に対応できる馬場適性が大事かということを、競馬ファンに知らしめたレースでもあるのではないでしょうか」(競馬記者)

 2010年の凱旋門賞は、最後の直線で先に抜け出したナカヤマフェスタに、その内を突いたワークフォースの叩き合い。最後はアタマ差で後者に軍配が上がった。

 ナカヤマフェスタは、稍重馬場の宝塚記念を上がり最速の35.8秒で制した馬。今年の凱旋門賞を視野に入れるクロノジェネシスも、同じく稍重とタフな馬場で昨年の宝塚記念を制しており、上り最速36.3秒の脚で2着キセキを6馬身突き放して圧勝している。

 また、同じく凱旋門賞で2着となったエルコンドルパサーも、ニュージーランドT4歳S(G2、当時)を重馬場、NHKマイルC(G1)も稍重馬場で制していた。

 さらには、2年連続で凱旋門賞を2着したオルフェーヴルも、不良馬場の日本ダービーを制覇。やはり、ロンシャンの馬場攻略には時計のかかるレースでの好走歴が必須といえそうだ。

 凱旋門賞馬バゴの産駒で、昨年の宝塚記念でも既にタフな馬場への適性を証明しているクロノジェネシス。日本競馬界の悲願へ、ルメール騎手との新コンビとなる今年の宝塚記念でも圧巻の競馬に期待したい。(文=北野なるはや)

<著者プロフィール>
 某競走馬育成牧場で働いた後、様々なジャンルの仕事で競馬関連会社を転々とする。その後、好きが高じて趣味でプログラミングを学習。馬券には一切のロマンを挟まないデータ派であるが、POG(ペーパーオーナーゲーム)では馬体派という奇妙な一面も持つ。

JRA C.ルメールと新コンビで「凱旋門賞挑戦」に現実味。クロノジェネシスは2着馬ナカヤマフェスタ、エルコンドルパサーを「超越」する馬場適性!?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. JRA 武豊は信頼度抜群!? 一球入魂ならぬ「一鞍入魂」の信頼度は本当か。川田将雅、横山典弘などトップジョッキーにみる「1日1鞍」限定の“勝負駆け”を探る!
  3. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  4. パンサラッサやサイレンススズカも及ばない、天皇賞・秋(G1)史上最速ラップの歴史
  5. 東京競馬場に約20万人が殺到!? 朝6時からの大行列、怒号飛び交う陣取り合戦、そして…競馬が最も熱い時代、歴代最多入場者を記録した当時の記憶
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  8. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  9. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  10. 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」