
JRA「G1・3頭出し」の夢潰えた名伯楽が残した秘密兵器に復活の兆し! 名牝ダイワスカーレット、ダートの怪物クロフネも回避となった因縁、北の大地で実力馬復活の期待
昨年の夏は、松田国英厩舎の馬がダートで快進撃を遂げていた。
芝からダートに路線変更した2017年のホープフルS(G1)勝ち馬タイムフライヤーが、マリーンS(OP)でダート初勝利を挙げると、続くエルムS(G3)も連勝してダート重賞を初制覇した。芝のG1馬がダートG1を制した例は、過去にもアグネスデジタルやモズアスコットが二刀流を達成しており、タイムフライヤーにもこれらに続く期待もあった。
また、7月に1勝クラスを卒業したキズナ産駒ハギノアレグリアスは、10月の白川郷S(3勝クラス)まで怒涛の3連勝。カフェファラオの勝利したシリウスS(G3)の勝ちタイム1:57.8は白川郷Sで4着だったウェルカムゴールドの走破時計と同じ。時計だけの単純比較ならハギノアレグリアスから約10馬身近く離されていたという”仮説”も成り立つほどだった。
そして、7月に3歳未勝利を大差勝ちしたハギノリュクスは、10月の2勝クラスまで同じく3連勝。同馬が圧勝した3歳未勝利戦は、函館ダート1700mを1:43.6の快時計。このタイムは、タイムフライヤーのマリーンSと同じだったことでも注目された。
以上を踏まえても、当時のダート戦線で最も勢いがあったのは松田国厩舎といっても過言ではない。翌年、定年による調教師引退の近づいていた松田国師にとっては、2月のフェブラリーSが、現役最後となるG1の舞台。3頭が揃っての出走が叶えば、引退の花道を飾るに相応しいラストG1となるかもしれなかった。
しかし、そんな名伯楽の思いとは裏腹に、過酷な現実が待ち受けていた。フェブラリーSを前に、期待の3頭が揃ってアクシデントに見舞われてしまったのである。
大将格のタイムフライヤーは、前走後に体温が上がるなど体調不良により、あえなく回避。両前肢に屈腱炎を発症したハギノアレグリアスは、秋に戦列を離脱。唯一、無事だったハギノリュクスは、3連勝後に出走した栞S(3勝クラス)を3着に敗れて連勝がストップすると、その後の3勝クラス2戦を11着と連敗し、G1挑戦どころではなくなってしまった。
終わってみれば、3頭出しどころか1頭も出走が叶わず、クロフネ、キングカメハメハ、ダイワスカーレットら歴史的な名馬を育てた名伯楽としては、淋しさの残る結末だったといえるだろう。
そもそも、フェブラリーSと松田国調教師の相性は、決していいとはいえない過去もあった。出走を予定していたダートの怪物クロフネは右前浅屈腱炎で引退、名牝ダイワスカーレットは、坂路調教中に跳ね上がったウッドチップで右目を負傷。創傷性角膜炎と診断されて回避した。
過去、出走した馬は【0.1.2.4/7】と勝利には至らず、最後の最後でも相性の悪さが目立つ結果となってしまった。
松田国師はすでに引退したものの、スランプに陥っていた感のあるハギノリュクスが、前走の夏至S(3勝クラス)で2着に入り、復調気配を見せつつあるのは朗報だ。
今週出走を予定しているUHB杯(3勝クラス)は、昨年大差勝ちした3歳未勝利と同じ函館ダート1700mと同じ舞台。思い出の地で復活勝利を飾り、秋のダートG1戦線、さらには昨年挑戦が叶わなかったフェブラリーSに向け、今度こそ好結果を期待したいところである。
(文=高城陽)
<著者プロフィール>
大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。
PICK UP
Ranking
11:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター