
「欧州三冠」が有名なのは意外にも日本だけ!? 同年に無敗達成はわずか1頭のみ、サンデーサイレンス最大のライバルといわれた馬のあまりにも淋しい悲劇

10月3日にフランスのパリロンシャン競馬場で行われる凱旋門賞(G1)。世界最高峰のレースの1つとして知られるこの舞台に向け、各地で前哨戦が行われている。
中でも大きな注目を集めたのが、24日にイギリスのアスコット競馬場で行われたキングジョージⅥ世&クイーンエリザベスS(G1)だ。英ダービー(G1)、凱旋門賞と並んでヨーロッパを代表する芝2390mのレースに今年は5頭が参戦した。
G1・4連勝中のアイルランド馬ラブは、1番人気に支持されるも3着に敗れた。ミシュリフを1馬身3/4差の2着に退け、見事勝利したのは今年の英国ダービー馬アダイヤー。2001年のガリレオ以来となる英ダービー馬の同年キングジョージ制覇を成し遂げ、陣営は凱旋門賞出走を視野に入れていると表明した。
3歳で英ダービー、KGⅥ&QESを制したアダイヤーは、凱旋門賞も制して「欧州三冠」の達成も視野に入ってきそうだ。
しかし、比較的知られているはずの「欧州三冠」という呼称も、実は日本だけということは意外と知られていないかもしれない。欧州の3大レースを制覇したことを便宜上そう呼んでいるが、そもそもイギリスとフランスのレースが混在していることから分かるように、欧州でこのような表現は一般的ではない。
そんな欧州三冠だが、世界最高峰クラスのレースを同年度に3つ勝たなければならない最高難易度ということもあり、過去に達成したのはわずか2頭のみ。1頭は1971年のミルリーフ。その仔であるマグニテュードからは二冠馬ミホノブルボンが誕生したことでも有名だ。
もう1頭は「奇跡の名馬」、「神の馬」といわれた95年のラムタラである。こちらはなんと無敗で達成という離れ業をやってのけたのだから、とんでもない偉業といえるだろう。日本では翌年にフサイチコンコルドが同じく無敗で日本ダービー(G1)を制し、「和製ラムタラ」ともいわれたが、いずれも父系にニジンスキーの血が入っていたことは2頭の共通点となる。
そして、このラムタラが現役引退後に日本で種牡馬入りすることになったのは、空前絶後の大ニュースであった。
当時の日本競馬界は、社台グループが輸入したサンデーサイレンスの産駒が大活躍していた時代。劣勢に立たされていた日高の生産者にとって、ラムタラの存在は非常に魅力的だったことは想像に難くない。
ライバルと目されたサンデーサイレンスのシンジケートを遥かに上回った契約は、史上最高額であった。この一件は競馬関係者だけでなく多くの関心を集め、一般のニュースでも報じられたほどだった。
しかし、競馬史上ただ1頭の無敗欧州三冠馬は、種牡馬としてはあまりにも残念な結果に終わったというしかない。その後もG1レースを席巻し続けたサンデーサイレンスに対し、ラムタラ産駒は大きな期待を背負ったものの、残念ながらクラシックを望まれるほどの大物は出なかったのである。
産駒で中央の重賞勝ち馬は2002年の富士S(G3・当時)を優勝したメイショウラムセスが出た程度。母の父として、孫のヒルノダムールが11年の春の天皇賞(G1)を制したが、生産者から寄せられた大き過ぎる期待とは、かけ離れた成績のまま、日本での種牡馬生活を終えることになった。
その後、6年にイギリスに売却されたラムタラの売却額は24万ドル。購入時の3000万ドルから100分の1にも満たない評価で、かつて栄華を極めた欧州へと里帰りする。その後、種牡馬を引退してからイギリスのダルハムホーススタッドで余生を送り、14年7月に22歳でその波乱の生涯を終えた。
現役時代の名馬が、必ずしも名種牡馬とならないことは、競馬の世界で決して珍しいことではないとはいえ、デビューからわずか4戦で無敗の欧州三冠を制した現役時代の華やかさに比べると、あまりにも悲劇的な晩年だったといえるだろう。
(文=黒井零)
<著者プロフィール>
1993年有馬記念トウカイテイオー奇跡の復活に感動し、競馬にハマってはや30年近く。主な活動はSNSでのデータ分析と競馬に関する情報の発信。専門はWIN5で2011年の初回から皆勤で攻略に挑んでいる。得意としているのは独自の予想理論で穴馬を狙い撃つスタイル。危険な人気馬探しに余念がない著者が目指すのはWIN5長者。
PICK UP
Ranking
17:30更新武豊「絶賛の嵐」で川田将雅&池添謙一にとばっちり!?「これ見ると、武豊のすごさがわかる」大好評のジョッキーカメラでまさかのアクシデント
「悲しいです」悲運の“裏切り女王”の遠い春…G1で1番人気2回、2番人気2回、3番人気1回「大器」の待たれる完全燃焼
「またマイルで頑張りたい」武豊の言葉に別れの予感…ジェニュイン、ダイワメジャー、カンパニーが歩んだローテも急浮上? 「父子の絆」でコンビ再結成もあるか
- 「やってしまった」絶好調D.レーンに迫る暗い影…JRA「新ルール」に適応できず、来年の日本参戦を懸けた薄氷のラストウィークへ
- 元JRA騎手2人の見解が完全一致!? 安田記念(G1)4着ガイアフォースに「〇〇でG1を狙えそう」「〇〇ならもっと無敵」
- 「どんなもんだい!」「してやったりの配合」西山茂行オーナー、秋の重賞路線へ「スプリンター」ネロの産駒が“低評価”に反発!
- 注目新種牡馬の産駒「超有名女優」を彷彿で話題に? オーナーは武豊と幸英明を背にJRAデビューを迎えた新鋭
- 目を掛けた愛弟子の「造反」に師匠がブチ切れ!? 今村聖奈、角田大河の謹慎中に存在感発揮も…安田記念前に師弟関係で遺恨勃発か
- 武豊「大ミス」も検量室「沈黙」……冷静対応ルメールの株上がる?
- 「追い切り代わり」のノーステッキ大楽勝、ソングライン凌ぐ瞬発力! グランアレグリアやサリオスもデビューした注目舞台に来年のクラシック候補が早くも登場
関連記事
JRA「225万」泉谷楓真の逃走劇はなぜ起こったのか!? 12番人気の勝利にWIN5ファンは悲鳴、超大穴馬が見せていた絶好サインとカフェインに関係?
JRA小倉の「新馬マイスター」福永祐一が新潟でどん詰まり連発の大失態、誤算続きの新馬戦でまさかの急ブレーキ
JRA武豊も心配した「熱中症」の恐ろしさとは? 死に至る最悪のケースも……、アイビスSD(G3)12着惨敗モントライゼを襲った症状とは…
JRA クロノジェネシスに立ちはだかる「絶望的」なハードル!? 日本競馬の悲願が遠のいたライバルの敗戦、凱旋門賞(G1)は空前の超ハイレベル?
JRA戸崎圭太にあの血統予想家が「勝てる鞍を落とした」と苦言!? レイパパレが制した“出世レース”で指摘された「大失敗」騎乗