GJ > 競馬ニュース > 「私の技術不足」謙虚過ぎるコメントでファン急増!? 来年ブレイク必至の若手有望株がトランセンド近親で技ありV!
NEW

JRA「私の技術不足」謙虚過ぎるコメントでファン急増!? 来年ブレイク必至の若手有望株がトランセンド近親で技ありV!

【この記事のキーワード】, ,
JRA「私の技術不足」謙虚過ぎるコメントでファン急増!? 来年ブレイク必至の若手有望株がトランセンド近親で技ありV! の画像1
鮫島克駿騎手 撮影:Ruriko.I

 28日、阪神競馬場で行われた5Rの2歳新馬(芝1600m)は、鮫島克駿騎手の2番人気レベレンシア(牡2、栗東・安田翔伍厩舎)が勝利。メンバー最速タイの上がり34秒3の切れ味で2着馬をゴール前で捉えた。

「調教ではスッと動けないところもありましたが、外回りでゆったり流れて、じんわりエンジンをかけられる条件は良かったです。馬に気持ちが入ってレースで動けた印象です」

 快勝したレースをそう振り返った鮫島駿騎手だが、この勝利は道中での巧みな手綱さばきで、トランセンド近親のデビュー勝ちに大きく貢献した。

 マイル戦で17頭立ての多頭数と、騎手の駆け引きが着順を左右しかねない条件。4枠8番のレベレンシアは、好スタートではなかったものの、鮫島駿騎手が促してポジションを取りに行った。

 そしてこのスタート直後の判断が、最高の結果を呼びこんだ。デビュー戦の2歳馬ばかリということもあって前半の流れはスロー。勝負どころの3~4コーナーにかけて上がった鮫島駿騎手とレベレンシアのコンビは、最後の直線で3番手の好位まで取りついていた。

 逃げた馬がバテ、その内からミロワール、外からインザオベーションが交わして伸び、2頭がリードしたところを強襲したのがレベレンシア。末脚不発の後続馬と異なる見事な差し切りといえる。

「鮫島駿騎手の積極的な前半の位置取り、道中でロスのないコース取りも光りました。G1レースで騎乗した際も的確な分析をしたコメントを残すことでも評判の若手騎手です」

馬場状態や追い出すタイミングなどもしっかりとシミュレーションしていたのでしょう。ブレイク中の横山武史騎手だけでなく、鮫島駿騎手も次世代の有望株といえます」(競馬記者)

 そんな鮫島駿騎手が、多くの競馬ファンから支持されたのは、サンレイポケットに騎乗した今年のジャパンC(G1)でのコメントだ。このとき10番人気の穴馬で4着に健闘し、下馬評を考えると十分に好騎乗といえる内容でもあった。

 ファンからもよくやったと称賛する声もあった中、意外にも鮫島駿騎手が残したのは、謙虚過ぎる反省の弁。

「一日馬場を見ていた感触で、道中はインを通ることを選択しました。直線では上位3頭に迫る脚を使っています。天皇賞秋もそうでしたが、強い相手に頑張っていながらその一角を崩せないのは私の技術不足です。馬は良い走りをしています」

 自身の好騎乗で穴馬を好走させたにもかかわらず、「私の技術不足」とまで言い切った姿勢には、現状に満足しないストイックなところも伝わってくる。飛躍の懸かる来年、さらなる活躍でブレイクに期待したい。

(文=黒井零)

<著者プロフィール>
 1993年有馬記念トウカイテイオー奇跡の復活に感動し、競馬にハマってはや30年近く。主な活動はSNSでのデータ分析と競馬に関する情報の発信。専門はWIN5で2011年の初回から皆勤で攻略に挑んでいる。得意としているのは独自の予想理論で穴馬を狙い撃つスタイル。危険な人気馬探しに余念がない著者が目指すのはWIN5長者。

JRA「私の技術不足」謙虚過ぎるコメントでファン急増!? 来年ブレイク必至の若手有望株がトランセンド近親で技ありV!のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  2. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  3. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  4. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  5. 武豊、屈辱の「30年ぶり」G1未勝利……キタサンブラック”ロス”埋められず、吹き荒れたノーザン外国人旋風に沈黙
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  8. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か