
JRA【AJCC(G2)予想】川田将雅×ポタジェは即消し! C.ルメールに「不安あり」なら「あの穴馬」が絶好の狙い目!
今回は古馬中距離路線の重要な一戦であるAJCC(G2)を予想したい。
先週の日経新春杯(G2)は1着2着こそ順当に来たのだが、3着のヤシャマルをマークし損ねた。前走の中日新聞杯(G3)はローテーションの傾向としてアリだったので、吟味すれば買えたのだが、このレースの勝ち馬が出走していたのでそちらに重きを置いてしまった。軽ハンデを活かしての前残り、あっても当然だっただけに残念だ。
さて、気を取り直して予想に戻ろう。
いつものように過去10年馬券に絡んだ30頭の前走データを見ていく。
菊花賞、金鯱賞 各4頭
有馬記念、中日新聞杯、ディセンバーS(OP) 各3頭
福島記念、中山金杯 各2頭
凱旋門賞、天皇賞・春、天皇賞・秋、ジャパンC、アルゼンチン共和国杯、ステイヤーズS、チャレンジC 各1頭
条件特別(3勝クラス) 2頭
となっている。傾向らしい傾向が掴みにくいが、菊花賞(G1)を使っての明け4歳初戦にここを選ぶパターンが多いのだろう。有馬記念(G1)に関してはちょうどいいレース間隔なので、巻き返し狙いで使っているのだろう。金鯱賞(G2)も多いのだが、施行時期が変わっているので無視していいだろう。
続いて人気順の成績を見てみる。
1番人気 3-3-0-4
2番人気 3-1-2-4
3番人気 1-2-1-6
4~6番人気 1-2-5-22
7~9番人気 2-1-2-25
10番人気以下 0-1-0-49
となっている。1番人気、2番人気はそれなりに信用できそうだが、3番人気以下は吟味して狙い撃ちする必要がある。10番人気以下はわずか1頭しか馬券に絡んでいないので、大幅に割り引いていい。

これを踏まえて「◎」は11番オーソクレースとする。
前走は菊花賞。タイトルホルダーにまんまと逃げ切りを許してしまったが、後方から直線よく伸びて2着を確保。
今回のメンバー中唯一の前走・菊花賞組で、その上連対しているとなると人気するのは確実だが、外すわけにはいかないだろう。今回のコースもセントライト記念(G2)で3着と好走しており、ほぼ不安はない。
「ほぼ」と言ったのは、鞍上のC.ルメール騎手が昨年のチャレンジC(G3)以来重賞12連敗中なのが気にかかる。人気薄にも騎乗していたが、それ以上に人気していた馬も平気で飛ばしているので、どうにも信用しにくい。
また、陣営からも「馬が幼い、勝負所での渋さも気がかり」という自信のないコメントが出ている。とは言え、ここまでのキャリアですべて馬券に絡んでいるのは、絶対的な能力値があってこそ。鞍上がヘマをしなければ順当に来るのではないか。
続く「○」は穴っぽいところで13番スマイルを指名。
前走は迎春S(3勝クラス)。4番人気とそれほど高評価ではなかったが、好位置から直線で先頭に取り付き、そのまま押し切って2馬身差の完勝。
勝ち時計は褒められたものではないが、前走同コース、その上勝っている勢いを評価したい。また相性がいいのか、同コースでは5戦して3勝3着1回と好成績を収めている。
不安点を挙げれば、5戦そろって時計が今ひとつというところ。速い時計での決着にならなければ好勝負できるとみている。

「▲」も穴っぽいところで10番ラストドラフトを挙げる。
前走は中日新聞杯。近走不振が続いていながらも、重賞ウィナーである上に好走歴も多いため57kgを背負わされ、出入りの激しい走りで見せ場なく9着に敗れている。
この馬を挙げた理由は2つある。ひとつは昨年、一昨年とこのレースで3着に好走していること。もうひとつは戸田博文厩舎の相性の良さだ。過去3年のうち2回は本馬での成績になるが、19年も5番人気の馬が3着に好走している。意外に見落としがちだが、厩舎とレースの相性はバカにできない。例えば昨年の秋華賞(G1)はアカイトリノムスメが勝利したが、これも含めて4年連続で国枝栄厩舎の馬が馬券に絡んでいる。ある時はあるものなのだ。
「△」は1番キングオブコージ、2番アサマノイタズラ、8番アンティシペイトの3頭とする。
キングオブコージは前走中日新聞杯で、前目で残り掲示板を確保。勝ち馬と0.3秒差と着差ほど負けていない上、今回は56kgで走れるのも魅力だ。同コースでの勝ちがあるのも推せるポイント。
アサマノイタズラは前走・有馬記念。そもそも人気もなかったが、レースでも見せ場なく最下位に沈んだ。菊花賞の予想でも触れたかと思うが、この馬は追い込み一辺倒の馬なので、来るか来ないかしかない。同コースのセントライト記念を勝っていることもあり、陣営もその変わり身に期待しているというところで拾ってみた。
アンティシペイトは前走・アルゼンチン共和国杯(G2)。前で競馬したものの、あっさり差されて8着に敗れている。初重賞で55kgと見込まれたのも大きかっただろう。このコースでの実績はもちろん、2000mから2600mあたりに良績が集中しているだけに距離適性は高い。前走より1kg重いのは気がかりだが、57kgでの好走歴もあるので心配はないだろう。
人気しそうなところでいくと、6番ポタジェと9番ボッケリーニは切り。
ポタジェは中山デビューなので未体験ではないが、ボッケリーニは初参戦。その上、両馬とも2000mまでしか走ったことがないので、未体験の距離を重賞でこなすのはマイナス要素になると見ている。
ということで、今回は1番、2番、8番、10番、11番、13番の6頭で3連複BOX20点での勝負とする。
オーソクレースをはじめ、人気しそうな馬が入っているが、一方でスマイルやラストドラフトあたりが激走すると好配当も期待できるだろう。
(文=トーラス神田)
<著者プロフィール>
オグリ引退の有馬記念をリアルタイムで見ている30年来の競馬好き。ウマ娘キャラがドンピシャの世代。競馬にロマンを求め、良血馬にとことん目がない。おかげで過去散々な目に遭っている。そのくせ馬券は完全データ派。座右の銘は「トリガミでも勝ちは勝ち」。
PICK UP
Ranking
17:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
関連記事
JRA金子真人氏に高まるAJCC(G2)東海S(G2)ダブル勝利の期待感! 急逝ワグネリアンに捧げる土日重賞勝利の勢いは今週も?
JRA 苦労人ダービージョッキーが「因縁」JRAの舞台に殴り込み!? AJCC(G2)で初挑戦も侮るべからず?「ノーマーク」でこそ本領発揮のG1馬
JRA“父親参観”横山典弘がAJCC(G2)に自信あり!? 「疑惑封印」狙うキングオブコージに隠し切れない勝負気配
JRAタイトルホルダー、オーソクレース撃破も「鞍上問題」が強敵!? AJCC(G2)重賞未勝利の元主戦に師匠からの「恩情」再登板あるか
JRA 「ハンパ騎乗」で前任騎手がクビ!? AJCC(G2)絶好舞台で「リピーター」が戸崎圭太と狙う3年ぶり美酒