GJ > 競馬ニュース > 武豊×ラニが唯一の完走。日本馬史上4頭目のケンタッキーダービー(G1)挑戦確実も、米クラシック挑戦に懸念される大きな「代償」とは…
NEW

JRA武豊×ラニが唯一の完走。日本馬史上4頭目のケンタッキーダービー(G1)挑戦確実も、米クラシック挑戦に懸念される大きな「代償」とは…

JRA武豊×ラニが唯一の完走。日本馬史上4頭目のケンタッキーダービー(G1)挑戦確実も、米クラシック挑戦に懸念される大きな「代償」とは…の画像1

 3月26日から翌27日(日本時間)にドバイ・メイダン競馬場ではドバイワールドカップデーが行われた。日本からは8競争に22頭が出走し、5勝を挙げる快挙を達成。日本の競馬関係者、ファンにとっては歴史的な「歓喜の夜」となった。

 28日夜、ドバイでの熱戦を終えた日本馬たちが無事に帰国したことが、先日JRAのホームページで発表された。ほとんどの馬が帰国の途についた一方で、UAEダービー(G2)を制したクラウンプライド(牡3歳、栗東・新谷功一厩舎)は米国に輸送されると発表があった。

 クラウンプライドは5月7日(土)に行われるアメリカクラシック3冠の初戦、ケンタッキーダービー(G1)を目指すようだ。ケンタッキーダービーは米国3冠の中でも最も権威ある競走であり、アメリカ競馬の中でもブリーダーズカップに並ぶ最高峰のイベントである。

 ケンタッキーダービーは、主要な世界中の競走に「ロード・トゥ・ザ・ケンタッキーダービー」としてポイントが設定されており、各競走で得たポイントが高い順に優先出走権が与えられる。UAEダービーを制したクラウンプライドは100ポイントを獲得したことになり、出走権の獲得は確実。無事に出走が叶えば2019年のマスターフェンサー以来、日本馬としては4度目の出走となる。

 サウジアラビア、ドバイでの日本馬の快進撃から、アメリカでも十分勝負になるのでは…と言いたいところだが、ダート競馬の本場アメリカのクラシックは甘くはないのかもしれない。

 アメリカ国外調教馬で米国クラシックを制したのは、150年以上の歴史の中で1頭のみ。日本調教馬は過去にのべ10回出走しているが、2016年ベルモントS(G1)でラニが残した3着が最高成績である。

 これほどまでに外国馬が苦戦しているのは、アメリカ調教馬のレベルの高さはもちろんだが、それ以上にアメリカ競馬の独特なレースの性質にある。アメリカ競馬の主流は平坦・小回りコースで行われる短距離レース。加えて馬場が固い「土」であり、非常に高いスピード能力が要求される。

 必然的にレース展開はハイペースになることが多く、慣れていない外国調教馬は大きな苦戦を強いられる。クラウンプライドの挑戦も、厳しいアメリカ競馬の流れに対応できるかが最大のカギとなる。

 加えて懸念されるのが、馬への負担である。アメリカ3冠は1か月半の間に3レースが行われる、非常にタイトなスケジュール。クラウンプライドもケンタッキーダービー以降の続戦があるかもしれないが、続戦するなら相当な消耗を強いられるだろう。

 過去にクラウンプライドと同様にUAEダービーを制し、武豊騎手とのコンビでアメリカ3冠レースすべてに出走したラニは、その後は目立った成績を残せず引退。海外重賞を制した能力を持ちながら、帰国後に全く活躍できなかったことを鑑みると、異国の地で厳しいローテーションを歩むことの「代償」は大きいのかもしれない。

 アメリカ3冠への挑戦は価値のあるものだが、厳しい挑戦であることも事実。結果はもちろん期待したいが、まずは無事にレースを終えることを願いたい。

(文=エビせんべい佐藤)

<著者プロフィール>

98年生まれの現役大学院生。競馬好きの父の影響を受け、幼いころから某有名血統予想家の本を読んで育った。幸か不幸か、進学先の近くに競馬場があり、勉強そっちのけで競馬に没頭。当然のごとく留年した。現在は心を入れ替え、勉強も競馬も全力投球。いつの日か馬を買うのが夢。

JRA武豊×ラニが唯一の完走。日本馬史上4頭目のケンタッキーダービー(G1)挑戦確実も、米クラシック挑戦に懸念される大きな「代償」とは…のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  2. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
  8. セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
  9. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬