
ジャパンCより熱い「ダブル豊」の激突、57秒4と鞍上再現の後継者争い勃発か
12月11日、シャティン競馬場で行われる香港C(G1・芝2000m)。日本からはパンサラッサが参戦を予定しているが、ジャックドール(牡4、栗東・藤岡健一厩舎)も正式に出走を表明した。
両馬が初めて対決したのは今年8月の札幌記念(G2)。このときは、逃げたパンサラッサをゴール前で競り落としたジャックドールが勝利した。そして2度目の顔合わせとなった天皇賞・秋(G1)は、勝ち馬のイクイノックスに捕まったものの、大逃げを見せたパンサラッサが2着、ジャックドールは4着に敗れていた。
強気な逃げ先行策を武器としている2頭による3度目の対決は、舞台を香港に移して実現することとなる訳だが、それと同時にサイレンススズカの後継者争いにも発展しそうなのだ。
事の発端は、16日に更新された武豊騎手の公式サイトの内容である。
ジュタロウの勝利を喜び、エアロロノアとのコンビが決まったマイルCS(G1)への意気込みを語った武豊騎手だが、最後に「もう一つ、うれしいニュースがあります」と、香港Cでジャックドールの騎乗依頼があったことを報告した。
かつてサイレンススズカに初めて騎乗した舞台が、この香港Cだったことを思い出したようで、「このご縁をいい形で次に繋げられるような、そんなレースをしたいです」と決意を新たにした様子だ。
とはいえ、ここで名前の挙がったサイレンススズカが非業の死を遂げた1998年の天皇賞・秋で記録した1000m通過57秒4と同じラップを、今年の同レースで刻んだパンサラッサが「令和のサイレンススズカ」として注目されたことは記憶に新しい。
57秒4と鞍上再現の後継者争い勃発か
こちらに武豊騎手が騎乗していたら、よりドラマチックだったかもしれないが、奇しくもパンサラッサの主戦を任されている相手は、豊は豊でも「吉田豊」騎手である。大逃げで素質を開花した快速馬に豊という名前の騎手が乗るだけでも出来過ぎた話なのだが、今回はライバルのジャックドールに「本家」の豊が乗ることになり、本人からサイレンススズカを思い出すという言葉が出たのだからややこしい。
そこで気になるのは、ジャックドールの鞍上に迎えられた武豊騎手が、どのようなマジックを披露してくれるかだろう。
これまでは逃げるか逃げないかの葛藤もあったジャックドールに対し、徹底的に逃げるスタイルを貫くパンサラッサの存在が、レースプランに影響したことは間違いない。これを武豊騎手が、どういう方法で対処してくるのかは非常に興味深い。
その一方で、少々気の毒に思えるのが、ジャックドールから無念の降板となった藤岡佑介騎手だ。
今秋の富士S(G2)をセリフォスとのコンビで勝利したものの、本番のマイルCSではD.レーン騎手へと乗り替わり。それでもジャックドールの存在が心の支えといえそうだったにもかかわらず、今度は武豊騎手に乗り替わり。同馬を管理する藤岡健一調教師は佑介騎手の父でもあり、陣営としても苦渋の決断だったに違いない。
PICK UP
Ranking
17:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬