
福永祐一「13年ぶり」陥落目前の危機…かつての相棒が活躍も自身は空回り

27日、東京競馬場で行われたジャパンC(G1)はR.ムーア騎手騎乗のヴェラアズールが勝利。これで10月末に短期免許の外国人騎手が来日して以降、G1レースは外国人ジョッキーの4連勝となった。
そのジャパンCでは日本馬が掲示板を占め、凱旋門賞(仏・G1)のリベンジを果たしたが、同日の勝利騎手に目をやると、12レース中8レースが外国人騎手の勝利と“騎手版ジャパンC”は海外勢の圧勝に終わっている。
とはいえ、当日の東京競馬場では10人もの外国人騎手が騎乗していた。全12レースの人気馬(3番人気以内)36頭の内19頭が外国人ジョッキーの騎乗馬で、そんな中4勝を挙げた日本人騎手にも敬意を評したいところだ。
一方、裏開催の阪神競馬場で騎乗していたのが福永祐一騎手だ。秋競馬の中距離路線は、シャフリヤールと天皇賞・秋(G1)で騎乗する可能性もあったが、最終的にジオグリフとコンビを組んだ。
シャフリヤールの鞍上にはC.デムーロ騎手が収まり、ジオグリフも天皇賞の後は香港C(G1)への転戦が決まったため、福永騎手はジャパンCの騎乗馬なしとなってしまっていた。
そういった事情もあって裏開催の阪神で騎乗していた福永騎手だが、6Rの新馬戦(芝2000m)では1番人気のハーパーに騎乗したものの、結果を残せなかった。
ゲートを決めて絶好のポジションから進めたが、4角で先頭付近まで並びかけようとした際、外に大きく膨れてしまうロス。直線では再び伸びを見せて勝ち馬のクビ差まで迫るも2着まで。この日唯一の1番人気馬で惜敗を喫した。
10番人気キルロードに騎乗した京阪杯(G3)はゴール前でトウシンマカオに差し切られてこちらも2着。人気以上の好結果ではあったが、JRA重賞36連敗からの脱出も懸かっていただけに、悔しさが上回っているかもしれない。
結局、福永騎手は土日合わせて12鞍に騎乗しながら2着2回で未勝利に終わった。中々悪い流れを抜け出せない週末となったが、2022年の年間成績でも“窮地”に立たされているという。
「13年ぶり」陥落目前の危機…
「裏開催での騎乗は決して本意ではなかったでしょうが、福永騎手にとっては大きなチャンスでもありました。現在のリーディングは94勝の第6位。今週4勝を挙げ、101勝で第5位のC.ルメール騎手とは大きく差が開いてしまいましたね。
安定感がウリの福永騎手は現在12年連続でリーディング5位以内をキープしています。残り1ヶ月での7勝差は厳しいところです。下からは岩田望来騎手、坂井瑠星騎手といった若手も追い上げてきており、ラストスパートの爆発力が求められるでしょう」(競馬誌ライター)
ジャパンCでワンツーを決めたヴェラアズールとシャフリヤールは福永騎手が新馬戦の鞍上を務めた馬で、特にシャフリヤールはともにダービーを制した相棒だ。彼らが大舞台で躍動する陰で、自らは勝ち星を積み上げることができなかった。
今週のチャンピオンズC(G1)では人気の一角・クラウンプライドに騎乗し、G1の舞台へ戻ってくる福永騎手。リーディング5位の奪取と、重賞の連敗ストップという2つの命題を背負った師走の戦いで、ベテランの意地が見られるか注目だ。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA M.デムーロ「低迷」のきっかけはドウデュースの調教師!? 復権に欠かせないのは失った信頼関係の改善か
- サトノアラジンに「鬱」疑惑!? 香港マイル(G1)に挑む日本マイル王の電撃引退の「裏事情」とは
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇