
川田将雅レッドルゼル、坂井瑠星レモンポップは不安要素大!JRAフェブラリーSで買うべき一発逆転“隠れ実力馬”

■ダート王不在の決定戦
いよいよ週末の日曜日には、2023年最初となるJRAのビッグレース、フェブラリーS(G1)が行われる。今年最初のダート王決定戦で注目を集めるものの、例年と異なり出走馬のレベルが大きくダウン。フェブラリーSを2連覇中のカフェファラオ、昨年のチャンピオンズC(G1)を制したジュンライトボルト、東京大賞典(G1)と川崎記念(G1)を連勝中のウシュバテソーロ、そしてテーオーケインズといったダートのトップホースが不在。絶対的な中心馬が見当たらない混戦模様となっている。
しかも今年はカナダから遠征する外国馬シャールズスパイト、浦和競馬から挑戦を表明した地方馬スピーディキックなどの参戦もあり、例年と様子が違っている。馬券的にはかなり難解で、ファンとしてはやっかいなレースといえるだろう。
この遠征馬2頭の挑戦を受けるJRA勢は、川田将雅騎手が騎乗するレッドルゼル、根岸S(G3)を勝利したレモンポップ、昨年2着でC.ルメール騎手騎乗のテイエムサウスダン、浜中俊騎手騎乗の帝王賞(G1)勝ち馬メイショウハリオ、武豊騎手騎乗のヘリオスたちだが、どの馬も不安要素が多い。
例えばレッドルゼルは明らかに距離が長く、場合によってはドバイ遠征に向けた叩き台の意味合いがありそう。レモンポップは1400mの根岸Sを圧勝したものの、1600mの武蔵野S(G3)はゴール前で差されており、フェブラリーSが行われる1600mがベストとは言い難い。しかも1週前の時点で、出走か回避か未定だったという状況もマイナス。テイエムサウスダンは昨年2月以降勝利がなく、メイショウハリオは距離が短い印象。ヘリオスにいたっては重賞未勝利と格下だ。つまりどの馬も不安要素が大きく、安心して勝負できる馬は不在というのが今年のフェブラリーSといえる。
だが、そんな状況で一発逆転を狙っている“隠れ実力馬”が存在するという情報を教えてくれたのが、最強の競馬頭脳集団「ホースメン会議」だ。
ホースメン会議は最強の頭脳が集まった競馬予想チームであり、今年で創業42年もの歴史がある。競馬予想の神様と呼ばれた大川慶次郎氏が設立し、今は大川氏の弟子である能勢俊介氏を始め、業界屈指の予想陣が集結。東西大手スポーツ紙の重鎮や、競馬データのスペシャリストだけでなく、若手・ベテラン・外国人問わず騎手と密接に関係しているエージェントや、某大手クラブのマネージャー、某大手牧場のスタッフなども所属。そしてダート戦に特化した分析班や情報収集チームもあり、フェブラリーSに向けて万全の態勢を敷いている。

そんな歴史と実力を持つホースメン会議が、このフェブラリーSで好配当的中企画を目論んでいるというのだから、このイベントに参加しない手は無い。というのも、ホースメン会議は【フェブラリーSの厳選馬連3点勝負】を無料で提供してくれるからだ。
その自信はどこからくるのか。話を聞けば聞くほど、彼らの実力を思い知る結果となった。
「前哨戦の根岸Sは、レモンポップとギルデッドミラーが有力で誰もが的中できるレースでした。残念ながらギルデッドミラーは回避となりましたが、フェブラリーSはレモンポップではない別の狙い馬がいます。ギルデッドミラーの回避によって、多くのマスコミはレモンポップに注目していますが、我々が狙うのは早くから内々の勝負話を得た上で、完全にマスコミもノーマーク的存在の“隠れ実力馬”。当然オッズも高く、好配当が期待できます。この馬を本命に、相手は3頭で大丈夫。重ねて言いますが、フェブラリーSで本命にすべき馬は、レモンポップではありませんよ」(ホースメン会議スタッフ)
このコメントには驚かされたファンも少なくないはずだ。マスコミの想定で1番人気となっているレモンポップではない、まったく別の“隠れ実力馬”が狙いというのである。しかも相手は3頭までというから恐れ入る。しかしホースメン会議の実績を考えれば、これは納得の話だ。

ホースメン会議は2021年のフェブラリーSで2万4940円、2018年は4万1560円、2016年も1万6010円、2015年には1万2370円などの万馬券を的中させており、フェブラリーSに対して絶対的な実績を残している。特に驚かされたのは2021年の的中だろう。
「大反響だった2021年は、9番人気と低評価だったエアスピネルを穴指名し、カフェファラオ、ワンダーリーデルとの組み合わせで2万4940円の万馬券的中となりました。当時はかなりの自信をもって提供しましたが、的中に関わった予想陣によれば、今年のフェブラリーSは2021年よりも圧倒的に自信があるとのこと。我々も今から週末が待ち遠しいですよ」(ホースメン会議スタッフ)
難解なフェブラリーSを前にして、ホースメン会議には一点の曇りも感じられない。これらの実績に基づいて浮上したのが、その“隠れ実力馬”なのだ。まさに的中に向けて強力な自信を醸し出しているといえよう。
前述のように、ホースメン会議は【フェブラリーSの厳選馬連3点勝負】を無料で提供すると発表しているが、先日も馬連提供で万馬券というとてつもない的中を達成している。そのレースは2月4日中京11RアルデバランS(OP)だが、なんと馬連1万1590円の万馬券を的中させているのだ。4番人気と10番人気の決着で飛び出した馬連万馬券を難なく的中させているのだから、フェブラリーSに対する期待値もうなぎ登りだ。
冬は馬券購入を控えていたが、このフェブラリーSから復帰するというファンも少なくないだろう。その復帰初戦のビッグレースは、何が何でも的中させたいはず。ならばホースメン会議が提供する【フェブラリーSの厳選馬連3点勝負】は必見だ。この機会に創業42年の歴史と数々の的中実績を持つホースメン会議の実力を知り、今週から始まる春競馬に向けて好スタートを決めようではないか。
なおホースメン会議ではこの【フェブラリーSの厳選馬連3点勝負】だけでなく、様々な無料情報を毎週公開している。それらの情報も併せてチェックし、週末に挑んでもらいたい。
CLICK→無料公開!【フェブラリーS「馬連3点勝負!」】ホースメン会議
※本稿はPR記事です。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRA M.デムーロ「低迷」のきっかけはドウデュースの調教師!? 復権に欠かせないのは失った信頼関係の改善か
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- サトノアラジンに「鬱」疑惑!? 香港マイル(G1)に挑む日本マイル王の電撃引退の「裏事情」とは