
【フラワーC(G3)予想】当日は重馬場ほぼ確定!ココクレーターやドナウパールは切り、荒れるレースに期待の注目馬は?
今回は桜花賞(G1)出走やその後のオークス(G1)を見据えた3歳牝馬の重要な一戦となる中距離重賞、フラワーC(G3)を予想していく。
先週の振り返り。まず中山牝馬S(G3)だが、アートハウスが敗れ、1着に▲スルーセブンシーズと3着に○サトノセシルが来たまでは良かったが、2着がノーマークのストーリア。3勝クラスを脱出していない条件馬が2着に来たのは誤算だった。
金鯱賞(G2)は押さえまでとしたプログノーシスが強い競馬を見せた。しかしこちらも2着に切ったフェーングロッテン、3着にもノーマークのアラタで大ハズレ。マリアエレーナは行き場を失って伸びず、ディープモンスターは好位から伸びずで散々。結果的に読み違えてしまった。
予想に戻ろう。
まずは過去10年、馬券に絡んだ30頭の前走データを見ていくことにしよう。
未勝利戦(牝馬限定含む) 6頭
阪神JF、フェアリーS、新馬戦 各2頭
京成杯、アルテミスS 各1頭
オープン 1頭
1勝クラス(特別戦含む) 16頭
となっている。
前走重賞組より条件戦を経由してきた馬が多い。これまでの3歳牝馬重賞はマイルまでしかなかったので、未勝利勝ち上がりや条件戦勝ち上がりが多いのは、中距離に適性があると見て、ここを狙い撃ちしてきた可能性がある。
続いて人気順の成績を見てみることにしよう。
1番人気 3-1-3-3
2番人気 4-2-1-3
3番人気 1-2-0-7
4~6番人気 1-3-3-23
7~9番人気 0-2-1-27
10番人気 1-1-1-50
となっている。
1番人気と2番人気は信用できる数字だが、3番人気は少々アテにしづらい印象。近5年で見ても1番人気と2番人気は4頭ずつ来ているが、3番人気は1頭のみ。過去10年に広げてみると6番人気以下の馬が8頭突っ込んできている。うち10番人気以下が3頭いるので、人気薄でも検討の必要があるだろう。
そして、予想の上で毎度泣かされるのが雨予報である。金曜の夜から降り始めて、全レースが終わる頃に止むようなので、当日は重馬場がほぼ確定。重馬場適性にも注目したいところだが、残念ながら今回の出走メンバーで重馬場を経験した馬がわずか1頭。稍重まで広げても5頭とほぼアテにできない。
調べてみると重馬場で開催されたフラワーCは2012年が最後で、このときは6番人気→1番人気→10番人気と入って11万馬券と荒れた。その前が2004年のことなので、重馬場になること自体が稀なレースだった。ということで、渋った馬場の経験を加味しつつ、攻めた予想でいきたい。
「◎」は8番マテンロウアルテとする。
前走は中京2000mの未勝利戦で、外枠から好発を決めてハナに立つ。1000m通過61.4秒のスローに落として逃げ、後続の追撃を凌ぎきって勝利した。
デビューは昨年11月阪神の芝2000mで、このときは中団より後ろからの競馬で3着に終わった。この時の2着馬が後にクイーンC(G3)を勝つハーパーで、アタマ差の接戦だった。
続く未勝利戦は逃げて粘ったが、2番手につけていたシャザーンに2馬身半差をつけられて完敗。このシャザーンも後に出世レースのすみれS(L)を勝っている。この2戦目が重馬場であった。
このように重賞級の強い相手と好戦してきており、前走の勝ちはもはや必然とも言えるもの。逃げても速い上がりの脚が使えるのも魅力だ。さらに2走続けて逃げの手を打っているが、このレースは前残りしやすいレース。同型馬がいないことを考えると「行った行った」の展開も考えられ、本命に推せるだけの根拠はある。
PICK UP
Ranking
11:30更新女性ジョッキーの先駆者・藤田菜七子「成績不振」の裏には取り巻く環境が変わった事も原因か
【高松宮記念(G1)予想】メイケイエールは問答無用で切り!道悪確実な今回も穴馬の台頭があると見て狙い撃ち
武豊「ドバイWCより厚い壁」で意地の日本馬最先着! コンビ継続で再度の海外挑戦はあるか
- 兄はドバイで「1番人気」に推された大器! 2023年「新種牡馬」の妹が7馬身差圧勝デビュー
- 「低迷」オルフェーヴルがダートで復活!? マルシュロレーヌの米ブリーダーズC制覇に続き、ウシュバテソーロのドバイワールドC(G1)で再び脚光
- JRAイチの「嫌われ者」調教師の独裁っぷりがヤバすぎる……トレセンで評判最悪、新所属騎手も「渋々」?
- JRA「放送事故」に藤田菜七子騎手も呆れ……!? フジテレビ『みんなのKEIBA』司会・佐野瑞樹アナ「集中力0」の絶望
- 【大阪杯(G1)展望】二冠牝馬スターズオンアース登場! 名脇役ヒシイグアス&ヴェルトライゼンデ悲願のG1制覇へ
- 元日本レコード保持者が歴代2位「超遅」で高松宮記念V!「カナロア×バクシンオー」究極スプリンターが7歳で遂げた進化
- 武豊も驚愕? JRA藤田菜七子「柴田大知と大ゲンカ暴露」に見る気の強さ