
JRA皐月賞(G1)「未知の魅力」シュヴァルツリーゼ。復活堀宣行厩舎で「第二のサトノクラウン」への道も

14日、中山競馬場で皐月賞(G1、芝2000メートル)が開催される。わずか2戦のキャリアで挑むのがシュヴァルツリーゼ(牡3歳、美浦・堀宣行厩舎)。どんな戦いができるのか、検討してみよう。
シュヴァルツリーゼは昨年11月の府中でデビュー。この新馬戦(芝1800メートル)ではコディーノ(東スポ杯2歳S優勝)、チェッキーノ(オークス2着)の全弟ヴァンランディが人気を集め、シュヴァルツリーゼは2番人気だった。鞍上の藤岡康太騎手が好位につけ、直線に入って追い始めるとややもたつき加減だったが、エンジンがかかると鋭く伸びて2着馬に2馬身半差をつけて快勝した。
新馬戦が強い勝ち方だっただけに2走目がどこになるのか注目された。2月の共同通信杯(G3、芝1800メートル)に登録したが回避。新馬戦後、脚元のモヤモヤなどがあったのだろう。陣営が選択したのは3月の弥生賞(G2、芝2000メートル)。新馬戦以来4カ月振りのレースとなった。
スタート直後、隣りの馬が寄れたため馬体がぶつかり後方からのレースとなる。鞍上の石橋脩騎手は3角から大外を回って進撃開始。ところが、何かに驚いたのか外にふくれ、4角でも内外にふらついてしまう。直線半ばあたりから真っ直ぐ走ったが、勝ったメイショウテンゲンには1馬身半届かなかった。上がり3Fは最速の36秒2。メイショウテンゲンが上がり2位の36秒7で、それよりも0.5秒早い。
レース後、石橋騎手は「3コーナーで勢いがついたときに、内から寄られて馬がびっくりした。それがなければ、もっと際どかった」と分析している。ただし、外へのふくれやふらつきとは関係なくエンジンのかかりが遅いタイプなのかもしれない。新馬戦でも追われ始めはもたついていた。
石橋騎手は皐月賞でこの馬の特性をもっと生かすレースをしてくるはず。しかし、3戦目の皐月賞で勝ち負けするのは容易ではない。グレード制が導入された1984年以降、3戦目の皐月賞で馬券圏内にきたのは1993年に3着だったシクレノンシェリフのみ。
PICK UP
Ranking
5:30更新浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
- 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- JRA「致命的な不利」に武豊が検量室で怒り爆発!? 後のダービー馬を襲った「痛恨」アクシデント