GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】ダンスディレクター  > 2ページ目
NEW

【徹底考察】セントウルS(G2) ダンスディレクター「ビッグアーサーとの『直接対決』過去2戦を徹底比較!雌雄を決する『3つ』のポイント」

【血統診断】

dansudhirekuta-kettou.jpg

 米国産の父アルデバランII(ちなみにこの「II」に関してはアルデバランが日本に輸入された際、すでに同名の競走馬が存在していたため便宜的に付けられたもので深い意味はない)は、本馬の他にもファルコンSを勝ってNHKマイルCでも3着したダノンゴーゴーなど、活躍馬の大半は短距離を主戦場としている。

  先々週の新潟千直の2歳未勝利で55.0秒の2歳レコードを叩きだしたレジーナフォルテがアルデバランIIの産駒で、そういった産駒に類まれなスピードを伝えるのもビッグアーサーの父サクラバクシンオーのイメージに近い。

 まあ、そんなことを述べながらもアメリカに残してきた産駒のメインシークエンスが英ダービー2着でブリーダーズCターフを勝っているのだから、これはあくまで日本競馬における傾向の話だ。

 また、本馬の母系は母父サンデーサイレンスの存在も然ることながら、祖母のスカラシップが日本ダービーを勝ったウイニングチケットの全姉という良血。サンデーサイレンス×トニービン×マルゼンスキーと、スピード溢れる父に底力とスタミナを有した母との配合は、近代競馬のスプリンターの常識になりつつある。

 今年で6歳ながら大事に使われてきた分、キャリアは16戦とまだまだ若い。ここで三度ビッグアーサーを退けるようなら、G1制覇も見えてくるはずだ。

≪結論≫

 今回の舞台と同じ阪神での阪神C、同距離のシルクロードSの走りを見る限り、ダンスディレクターがビッグアーサーを退ける可能性は大いにある。その上で2頭の対決のポイントは「斤量」「馬場状態」「スタート」の3つだ。

 斤量の関係は『考察』で述べた通り、ダンスディレクターの56㎏に対してビッグアーサーは58㎏。ダンスディレクターにとってこれは大きく、互角以上の戦いが期待できる。

 逆にビッグアーサーが王者の威厳を保つためには良馬場、いや、開幕週らしい「パンパンの良馬場」であることが望ましい。敗戦を喫した2戦は共に稍重であり、この馬本来のパフォーマンスではなかった。

 今春の高松宮記念で、これまでの勝ち切れない競馬が嘘のように強い勝ち方をした姿を見る限り、やはりビッグアーサーが真価を発揮できるのは時計の出やすい高速馬場であることは確かだ。なお、レース当日の降水確率は50%。これまた微妙な数字である。

 また、2度の直接対決を見た限り、両馬にとって鍵を握るのがスタートだ。2頭ともゲートに難を抱えており、特にダンスディレクターの方は、すでに出遅れることが織り込み済みといった面も見受けられるほどだ。

 しかし、ダンスディレクターが重賞初制覇を飾ったシルクロードSでは内枠から見事なスタートを決めている。ちなみに5番手からの競馬は、キャリア16戦で最も積極的な競馬だった。仮にここでもスタートが決まるようなら、一気に有利な展開に持っていける。

 ビッグアーサーにとって避けたいのは、まさにこの形。つまり自分が出遅れてダンスディレクターを追走する形だ。すでに過去の2戦で、末脚は相手の方が切れることは実証済み。対決を制すためには、何としてもダンスディレクターよりも前からの競馬で粘り込みを図りたい。
(監修=下田照雄(栗東担当))

【徹底考察】セントウルS(G2) ダンスディレクター「ビッグアーサーとの『直接対決』過去2戦を徹底比較!雌雄を決する『3つ』のポイント」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  2. C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  8. 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
  9. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  10. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……