真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2019.11.29 18:31

【JRA外国人騎手馬券術】スミヨンとマーフィーで買える条件!ムーアで1円も買えない条件とは?
編集部
前回の外国人騎手通信簿に続き、ここでは来日している5名の外国人騎手の「買いどころ」「消しどころ」を馬券的に検証していきたい。現在短期免許で来日しているのはクリストフ・スミヨン、オイシン・マーフィー、ウィリアム・ビュイック、ランフランコ・デットーリ、ライアン・ムーアの5名だが、その馬券傾向ははっきりしている。まずは各5名の勝率・連対率・複勝率をおさらいしよう(成績は秋競馬のみ)。
・デットーリ 騎乗回数11回
勝率27.3%
連対率36.4%
複勝率36.4%
・スミヨン 騎乗回数58回
勝率25.9%
連対率36.2%
複勝率55.2%
・マーフィー 騎乗回数58回
勝率12.1%
連対率22.4%
複勝率37.9%
・ビュイック 騎乗回数26回
勝率19.2%
連対率19.2%
複勝率30.8%
・ムーア 騎乗回数24回
勝率8.3%
連対率41.7%
複勝率41.7%
騎乗数の差はあれど、勝率トップは世界のデットーリ。さすがにメンバー中最多のジャパンカップ(G1)3勝は伊達ではない。連対率トップはモーリスでおなじみのムーア。JRA所属の騎手リーディングで勝率トップは川田将雅で25.8%で2位はルメールの25%。3位は武豊で大幅に下がって17.2%。つまりデットーリとスミヨンはリーディング1位以上の勝率となるので、さすがといえるだろう。
PICK UP
Ranking
5:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA石橋脩ブチギレ騒動……馬質向上の裏で苦悩も?
- 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?