真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2019.12.22 16:35

JRA有馬記念(G1)武豊「神判断」でワールドプレミア末脚爆発! サートゥルナーリア復活「3歳馬」躍進の中、惜しまれる「アノ馬」の不在
編集部
ここで引退のアエロリットが大逃げを打つ中、1000m通過は58.5秒のハイペース。大方の予想通りだったが、そこで腹を括って最後方待機を選んだのがワールドプレミアの鞍上、武豊騎手だ。その作戦が見事にはまり、最後は2着サートゥルナーリアをクビ差まで追い詰めている。
「1着のリスグラシューから7着のレイデオロまで、すべて後方待機組だったように、まさに死闘といえる極端な消耗戦になりました。
その最大の原因はハイペースで逃げたアエロリットを、大本命のアーモンドアイが早めに捕まえに行ったことで、各馬が一気に動き出したことですが、そんな中、最後の最後まで仕掛けを遅らせたのが武豊騎手でした。
最後の直線を迎えた時、ワールドプレミアは最後方だったんですが、そこから猛烈な追い上げ。ただ、これは本馬の末脚のキレというよりは、先に動いた各馬が止まったことが最も大きな要因だと思います。そういった意味では、武豊騎手の冷静な判断力と、最後まで我慢した胆力が好走を生んだと言えますね」(同)
実際にワールドプレミアの上がり3ハロンは35.0秒。同日に同じ中山・芝で行われた2勝クラスの上がり最速が34.5秒だったことを鑑みても、決して“キレキレ”だったわけではない。いわゆる「激流」の中、最後方待機を貫き、最も展開のアドバンテージを掴んだのが、武豊騎手とワールドプレミアだった。
G1馬11頭が集った「最強馬決定戦」で存在感を示した3歳クラシックホース。もし、ここに屈腱炎でターフを去った今年のダービー馬ロジャーバローズがいれば、果たしてどんな結果になったのだろうか……。皐月賞馬と菊花賞馬の奮闘を見て、ふとそんなことを思った。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>