
JRA京都牝馬S(G3)福永祐一ビーチサンバ「距離経験なし」歓迎!? 1400mスペシャリストが嫌われる理由
22日(土)に行われる京都牝馬S(G3)は2016年から距離が1400mに短縮されている。1400mになってからは4回行われているが、注目すべきデータがある。
前走から距離が延長されている馬の近4年成績が【0・1・0・20】で勝率0%、連対率と3着内率が4.8%とひと息なのに対し、前走から距離が短縮されている馬は【3・3・1・23】で勝率10.0%、連対率20%、3着内率23.3%。前走も距離が1400mだった馬は【1・0・3・10】で勝率と連対率は7.1%、3着内率は28.6%。
このデータからは、前走と同距離か、距離短縮となっている馬を狙うべきレースということになりそうだ。
登録馬の中に2000mから600mの距離短縮となる馬がいる。ビーチサンバ(牝4歳、栗東・友道康夫厩舎)だ。2歳時には阪神JF(G1)で3着、昨年の桜花賞(G1)と秋華賞(G1)で5着に入った実績馬である。
G1で掲示板を確保する実力の持ち主だが、アルテミスS(G3)、クイーンC(G3)、ローズS(G2)のいずれも2着と、G2・G3でも勝ち切れない馬でもある。これまで挙げた勝ち星は新馬戦のみ。距離短縮となる今回の京都牝馬Sで、悲願の2勝目を目指す形となる。
ビーチサンバの前走は秋華賞(G1)だった。ハナに立って逃げる競馬となり、結果は5着。
レース後、手綱を取った福永祐一騎手によると、「スタートを出たので逃げる形になった」とのこと。ビーチサンバは2走前のローズSでも先行して2着に入っているが、この時も福永騎手は「当初は後方からレースを進める作戦だったが、臨機応変に対応してあの位置になった」と語っている。比較的、ゲートの出がいいタイプと言えるのかもしれない。
福永騎手は今回の京都牝馬Sでもビーチサンバの手綱を取る。新馬戦からマイル戦以上の距離ばかりを使われてきたビーチサンバにとって、1400mという距離はこれまでで最も短いものとなる。ペースに戸惑いが生じないか、懸念するファンもいるだろうが、ゲートの出に不安がないことを福永騎手は知っているだけに、的確に対応できる可能性も十分にあるのではないだろうか。
京都牝馬Sが1400mに距離短縮となり、最初に実施された2016年の勝ち馬はクイーンズリングだった。
当時、クイーンズリングは2200mのエリザベス女王杯(G1、8着)以来の出走で、前走から800mの距離短縮だった。800mの距離短縮を克服して勝利した馬がいるのだから、ビーチサンバの600m短縮も、それほど厳しいものではないと言えるだろう。
ビーチサンバの距離短縮は、不安よりも期待を持って見守るべきかもしれない。
PICK UP
Ranking
5:30更新未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!