GJ > 競馬ニュース > フェブラリーS「5年周期の法則」
NEW

JRA「大荒れの予感」フェブラリーS(G1)に「5年周期の法則」! タイムフライヤー、モジアナフレイバーらにまさかの1着激走フラグ?

JRA「大荒れの予感」フェブラリーS(G1)に「5年周期の法則」! タイムフライヤー、モジアナフレイバーらにまさかの1着激走フラグ?の画像1

 23日(日)に第37回フェブラリーS(G1)が行われる。このレースは1997年にJRAのダート重賞競走として初めてG1に格付けされ、それ以降、昨年まで23回の名勝負が繰り広げられてきた。

 G1昇格後のフェブラリーSにはある「法則」が存在することをご存じだろうか。それは、2000年から5年周期で馬名が「ー」(音引き)で終わる馬が優勝しているという法則だ。

◆2000年から5年ごとのフェブラリーS優勝馬は次の通り

2000年 ウイングアロー(4番人気)
2005年 メイショウボーラー(1番人気)
2010年 エスポワールシチー(1番人気)
2015年 コパノリッキー(1番人気)

 この4回以外にも“音引き終わり”の馬は優勝しているが、2001年ノボトゥルー、2013年グレープブランデー、2014年コパノリッキーの3頭だけ。確率としては5年周期が「4/4」、それ以外が「3/19」なので、やはり5で割り切れる年は音引き終わりの馬に注目したいところ。

 そこで5年周期(2000、2005、2010、2015)と、それ以外の年の音引き終わりの馬の成績を抽出してみると、5で割り切れる年の方が馬券に絡む確率は圧倒的に高かった。

【フェブラリーS「音引き終わり」馬の成績、1997年以降、のべ77頭】
             着度数  勝率/連対率/複勝率
2000/2005/2010/2015 4-1-2-15  18.2%/22.7%/31.8%
それ以外の19回       3-2-1-49  5.5%/ 9.1%/10.9%

 今年の出走馬には、音引き終わりの馬が3頭いる。タイムフライヤー、地方から参戦のモジアナフレイバーとミューチャリーのいずれも伏兵といえる存在だ。5年周期の過去4頭はウイングアローを除き1番人気の馬だったが、今年は3頭とも上位人気にはならないだろう。

 タイムフライヤーは昨年10月に同じ東京マイルで行われた武蔵野S(G3)でワンダーリーデルの2着に好走。レースレベルに疑問符もつくが、舞台設定としては悪くないはず。一発大駆けがあっても驚けないだろう。

 モジアナフレイバーは全て地方で14戦して「8-0-1-5」。前走は東京大賞典(G1、2000m)でオメガパフュームから0.6秒差の3着に入った。ゴールドドリームには先着しており、距離もマイルがベスト。芝スタートをこなせば、好走する可能性は十分ある。

 3頭の中で実績も注目度も低いのがもう一頭の地方馬、ミューチャリー。前走の川崎記念(G1、2100m)は優勝したチュウワウィザードから1.4秒離され4着に敗れたが、3着のデルマルーヴルとはクビ差。あまりに人気を落とすようなら押さえておきたい一頭だ。

 もし伏兵3頭が前評判を覆し、優勝するようなら、5年周期の法則の信憑性は一層高まるが、果たしてどのような結果が待ち受けているだろうか。

JRA「大荒れの予感」フェブラリーS(G1)に「5年周期の法則」! タイムフライヤー、モジアナフレイバーらにまさかの1着激走フラグ?のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. JRA戸崎圭太「自主隔離中は英語の勉強をしていました」ディープモンスターとのコンビも決定! 40歳を超えて遂げた「新たな変化」とは
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  7. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  8. T.オシェア「存在感なし」のまま馬質急降下…。レガレイラ、シックスペンスらの代打浮上もG1騎乗予定なし。UAEのレジェンドが大きく躓いた「あの一鞍」とは
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 「そういえば、ビリーヴは牝馬やったな」から20年…「JRA賞」の栄誉は孫世代へ