
JRA「覚醒」松山弘平が「大本命」川田将雅に待った!? 阪神大賞典(G2)メイショウテンゲンが“キセキ狩り”で下剋上?
15日(日)終了時点での全国リーディングジョッキー争い。トップは50勝を挙げている川田将雅騎手で、2位にC.ルメール騎手(42勝)、3位に武豊騎手(35勝)、4位にO.マーフィー騎手(27勝、現在は短期免許での騎乗期間終了)の順となっている。
この4名に続く5位につけているのが25勝を挙げている松山弘平騎手である。
今年は既に京都金杯(G3)(サウンドキアラ)、東海S(G2)(エアアルマス)、きさらぎ賞(G3)(コルテジア)、京都牝馬S(G3)(サウンドキアラ)と重賞4勝を挙げている。今、JRAで最もブレイクしている騎手と言っても過言ではない。
その松山騎手だが、今週末も目が離せない騎手となりそうだ。22日(日)の阪神大賞典(G2)では、メイショウテンゲン(牡4歳、栗東・池添兼雄厩舎)と久しぶりのコンビを組むことになった。
メイショウテンゲンはディープインパクト産駒の4歳牡馬。昨年の弥生賞(G2)を単勝オッズ39.1倍の8番人気で勝利し、波乱を演出した。その後はなかなか結果が出ず、二桁着順が続いたが、年末のステイヤーズS(G2)で4着、そして前走のダイヤモンドS(G3)で2着と、上昇気流に乗り始めている。
前回、松山騎手がメイショウテンゲンに騎乗したのは、2018年の年末のことになる。小雪が舞う阪神競馬場で行われた未勝利戦だった。このレースでデビューから4戦目の初勝利を挙げた時の鞍上が松山騎手だった。当時のレース後、松山騎手はこんなコメントを残している。
「テンは速い方ではないが、手応えには余裕があった。最後はソラを使うなど子供っぽいところはあるが、遊びながら勝つのだから力はある」
スタートに課題が残るのは今も変わらない。前走・ダイヤモンドSも後方2番手からのレースだった。しかし、最後の直線で鋭く伸びて2着。当時、手綱を取っていた池添謙一騎手は「直線で勝ち馬に寄られなければ」と語っている。勝ち馬ミライヘノツバサとはハナ差だっただけに、不利がなければ、2つ目のタイトル獲得もあったかもしれない。
今回、池添騎手は同日のスプリングS(G2)で人気の中心となりそうなヴェルトライゼンデに騎乗予定。そのため、松山騎手にメイショウテンゲンの手綱が回ってきた。ブレイク中の騎手への乗り替わりは大きなプラス材料となるかもしれない。
メイショウテンゲンの母メイショウベルーガは、現役時代に2010年に日経新春杯(G2)、京都大賞典(G2)を制し、同年の阪神大賞典でも3着に入っている。長距離戦に関しては、血統面での裏付けもある。騎手、コンディション、血統と、今回のメイショウテンゲンには好走できる要素が全て揃った、と言っていいだろう。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛