
JRA「伝説」ナリタブライアンVSマヤノトップガンのマッチレース! 長距離名手の武豊が3冠馬の意地を引き出した96年阪神大賞典(G2)

22日(日)に阪神競馬場にて天皇賞・春(G1)に向けた重要な一戦となる、阪神大賞典(G2)が開催される。
数少ない3000mという長距離重賞であり、同じく長距離戦となる天皇賞・春の行方を左右するレースとして、ここをステップに多くの名馬が天皇賞のタイトルを戴冠してきた。
1987年から開催時期や距離が今の形になり、天皇賞・春の前哨戦として位置づけられてきたが、これ以降数多の名勝負が繰り広げられ、後々まで語り草になるレースもある。
今回は1996年の阪神大賞典について触れていきたい。
勝ち馬は3冠馬ナリタブライアン。2着は菊花賞(G1)、有馬記念(G1)などG1を4勝しているマヤノトップガンだった。
ナリタブライアンは94年にクラシック3冠を圧倒的な強さで制し、その年の有馬記念も女傑ヒシアマゾンをねじ伏せて圧勝。年度代表馬の座を勝ち取った。翌年、天皇賞・春に向けて、ステップレースとして阪神大賞典を選択。単勝オッズ1.0倍の圧倒的1番人気に応え、7馬身差の圧勝を飾る。
しかし、その後股関節炎を発症。天皇賞・春への出走は叶わず、休養に入った。この股関節炎は尾を引き、強い調整ができないまま天皇賞・秋への出走が決まる。主戦騎手だった南井克巳騎手が落馬負傷していたため、的場均騎手に乗り替わる。ここでも1番人気に推されるが、いいところなく12着に沈む。その後、武豊騎手に乗り替わり、ジャパンC(G1)、有馬記念と連戦するが、6着、4着と凡走する。
一方、マヤノトップガンはナリタブライアンの1年後の世代となる。夏までは一介の条件馬だったが、神戸新聞杯(G2)、京都新聞杯(当時は菊花賞トライアルだった・G2)を2着して、菊花賞に臨む。菊花賞では3番人気だったが、先行策を採って4角から先頭に立ち、そのまま押し切って1冠を手にする。続く有馬記念は6番人気と低評価だったが、まんまと逃げ切り勝ちを収め、年度代表馬に選ばれた。
明け5歳(現4歳)の現役最強馬マヤノトップガンと、明け6歳(現5歳)の復権を賭けた3冠馬ナリタブライアンが激突したのが96年の阪神大賞典だった。
単勝1番人気は田原成貴騎乗のマヤノトップガン。ナリタブライアンは引き続き武豊騎乗で2番人気だったが、0.1倍しか違わず、ファンも実質的にこの2頭のマッチレースと見ていた。
PICK UP
Ranking
23:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】