
JRA モーリス世代「謎のNo.2マイラー」! BCマイル勝ち馬vs伝説マイラーの最強決定戦は次の世代に……
春真っ盛り。競馬界はクラシックに湧いているが、この時期は3歳馬だけではなく、デビュー前の2歳馬の動向も活発になってくる。特に今年はアジア最強マイラー・モーリスの初年度産駒が登場するとあって、例年以上の盛り上がりを見せつつある。
すでに母にブエナビスタを持つブエナベントゥーラ(牡、美浦・堀宣行厩舎)はゲート試験を合格。さらに7冠牝馬ジェンティルドンナとの間に誕生したジェラルディーナ(牝、栗東・石坂正厩舎)、母が米オークス(G1)勝ち馬シーザリオのルペルカーリア(牡、栗東・友道康夫厩舎)らもスタンバイ。種牡馬初年度ながら265頭に種付けしたこともあり、最強マイラーの産駒が今年の2歳戦線を牽引する存在となるはずだ。
さらにモーリスはシャトル種牡馬として、オーストラリアでも種付けを行っている。モーリスは日本だけにとどまらず、香港などアジアでも活動したが、産駒はそれ以上にワールドワイドな活躍を繰り広げられることも期待されている。
最強マイラーの仔たちが、どんな走りをしてくれるのかを楽しみにしている人も多いだろう。だが、そのモーリスと同世代で、同馬に勝るとも劣らない実力を持つマイラーが日本で誕生し、世界を股にかけて活躍したことをご存知だろうか。それが、カラコンティだ。
カラコンティは父バーンスタイン、母サンイズアップ、母の父サンデーサイレンスという血統。日本の社台コーポレーション白老ファームで生産された。
日本で走ることなくフランスに渡ったカラコンティは、2歳時にジャンリュックラガルデール賞(仏G1)を制覇。翌年も稍重の中で行われた仏2000ギニー(仏G1)を勝利しG1・2勝目をあげている。だが新鋭として期待を集めたものの、3番人気に支持された仏ダービー(仏G1)で8着に敗れると、続くフォレ賞(仏G1)でも11着と惨敗を喫してしまう。
その後、カラコンティはアメリカの芝のマイル最強馬決定戦・BCマイル(米G1)に挑戦。前2走であっけなく敗退していたこともあり、14頭立てで12番人気と期待薄な存在だったが、好位追走から最後の直線で抜け出し、優勝。並み居る強豪を押しのけ、マイル王の座についた。
4歳時は始動戦のジャックルマロワ賞(仏G1)6着、ムーランドロンシャン賞(仏G1)で3着に入ったが、連覇がかかっていたBCマイルで11着に敗れたのを機に現役引退。種牡馬入りすることになった。
2016年から供用がスタートしたカラコンティは初年度産駒が、すでにデビューを果たしている。中でもイギリスのR.ティール厩舎に管理されているケンザイウォリアー(母Lemon Sakhee)は、ホリスヒルステークス(英G3)を勝利するなど出世頭だ。今年は英2000ギニー(G1)の出走も視野に入れられていた。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大防止の影響で開催が見送られたため、予定変更を余儀なくされている。なにもかもが正常に戻った際には、目覚ましい走りを見せてほしい。
現役時代は相まみえることがなかったモーリスとカラコンティ。だが数年後には、互いの産駒が最強マイラーの座をめぐり、熱いレースを展開することを期待したい。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客