GJ > 競馬ニュース > アーモンドアイ「G1・7勝」の壁に挑む
NEW

JRAオルフェーヴルやモーリスも越えられなかった「G1・7勝」の壁! アーモンドアイはヴィクトリアマイル(G1)で偉業達成なるか

JRAオルフェーヴルやロードカナロアも越えられなかった「G1・7勝」の壁! アーモンドアイはヴィクトリアマイル(G1)で偉業達成なるかの画像1

 17日、東京競馬場で行われるヴィクトリアマイル(G1)に出走するアーモンドアイ(牝5、美浦・国枝栄厩舎)には、G1最多勝更新への大きな期待もかかっている。同馬の現在のG1勝利数は6勝、同レースを勝利すれば偉大な先輩に並ぶG1・7勝目となる。

 日本の競馬史上、G1の最多勝利(海外G1含む)は7勝であり、これを達成した馬は6頭いる。テイエムオペラオー、キタサンブラック、ジェンティルドンナ、ディープインパクト、シンボリルドルフ、ウオッカと錚々たる面々だ。アーモンドアイはG1をあと1勝できればこれに並ぶことができる。

 だが、「7勝の壁」がそれほど薄くないことも、これに挑戦した「6勝馬」の顔触れからもわかる。その顔触れはオルフェーヴル、ブエナビスタ、ゴールドシップ、モーリス、ロードカナロアとアーモンドアイを含めて6頭いる。

 そして、本格化前の高松宮記念(G1)を敗れて7勝を逃したロードカナロアはある程度は仕方がない部分があるとしても、他の馬は、確勝を期して臨んだレースで敗れるという共通点があった。

 オルフェーヴルは凱旋門賞(G1)を2年連続で1番人気に支持されたが、12年は伏兵ソレミアの激走に不覚を取り、13年は世界的名馬トレヴの前に5馬身差の大敗を喫した。また、12年のジャパンC(G1)では当時3歳のジェンティルドンナにハナ差で敗れ、7勝に届かずに現役生活を終えた。

 ブエナビスタは09年のエリザベス女王杯(G1)を俗にいう行った行ったの展開で脚を余して3着に敗れ、11年のヴィクトリアマイルでは1歳下の3冠牝馬アパパネの2着に敗れるなど惜敗が多かった。

 ゴールドシップは15年の宝塚記念(G1)で世紀に残る大出遅れを犯して15着に敗れ、モーリスは16年の安田記念(G1)でロゴタイプの逃げ切りを許した。

 こうしてみると凱旋門賞以外は、国内G1で圧倒的な支持を受けていたレースを敗戦しており、G1・7勝がいかに偉業であるかもわかる内容である。

「ドバイ国際競走が中止になったとはいえ、昨年使った安田記念ではなくヴィクトリアマイルを選んだことは、G1最多勝記録の更新を視野に入れている公算が高いでしょうね。これを勝って、まずは7勝を手に入れたら次に目指すのは8勝です。8勝ともなればJRA史上でも、まだどの馬も達成したことがない大記録になります。

 順調なら昨年同様、秋に2戦くらいは出走するでしょう。もしも陣営の目論み通りに進めば、8勝や9勝も夢ではありませんが、何があっても驚けないのが競馬の怖さでもあります。昨年の安田記念や有馬記念の敗戦にしても、想定外だったことは否めません」(競馬記者)

 今年のヴィクトリアマイルでアーモンドアイが、圧倒的な支持を受けることはほぼ間違いない。過去にはウオッカやブエナビスタらの女傑でさえ、2着に敗れたこともあるレースだ。

 アーモンドアイにとっては与しやすい牝馬相手のレースを選んだことは、吉と出るか凶と出るか。

JRAオルフェーヴルやモーリスも越えられなかった「G1・7勝」の壁! アーモンドアイはヴィクトリアマイル(G1)で偉業達成なるかのページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆