
JRAコントレイルのダービー制覇に追い風となるか!? 「新種牡馬」エピファネイアが29年ぶりの大偉業! 「初年度産駒」から無敗2冠達成はアノ馬以来

24日、東京競馬場で行われたオークス(G1)をデアリングタクト(牝3、栗東・杉山晴紀厩舎)が桜花賞(G1)に続いて優勝。キャリア4戦で無敗の牝馬2冠を達成する偉業を成し遂げた。
デアリングタクトの父はC.スミヨン騎手とのコンビで2014年のジャパンC(G1)を圧勝したエピファネイア。同世代のライバルにはキズナやロゴタイプらがいる。2016年からはじまった種牡馬生活でもライバル・キズナと同期となった。
初年度産駒がデビューした2019年から今年の5月24日現在まで、同期のキズナは異なる産駒で重賞5勝をあげるなど勝利数で大きくリードしていた。これに対し、桜花賞までは重賞未勝利と劣勢に立たされていたエピファネイアだったが、デアリングタクトが牝馬2冠を達成したことで一矢報いることに成功した。
G1が初重賞勝ちという偉業、さらに無敗の2冠馬を出したことを考えれば形成は一気に逆転したといってもいいほどだ。後方に押し込められて、進路の確保に苦しんだ競馬からオークスを快勝したデアリングタクトは強かった。このまま無事に秋華賞(G1)の出走となれば、無敗の3冠牝馬誕生への期待はかなり大きくなるだろう。
初年度産駒から無敗の2冠馬が誕生したのは1991年のトウカイテイオー以来、29年ぶりのこととなる。同馬の父は言わずと知れた7冠馬・皇帝シンボリルドルフだ。91年のクラシックは4連勝で桜花賞馬となったシスタートウショウ、5連勝で皐月賞馬となったトウカイテイオーがいた。牡馬牝馬ともに無敗でクラシックを制した馬が誕生した稀有な年でもあった。
奇しくもデアリングタクトとコントレイルがクラシックを無敗で制した今年の状況と酷似していることも共通点として注目したいところである。
では、当時はどうだったのかを振り返ってみたい。
オークスのシスタートウショウは後方待機策が仇となり、逃げたイソノルーブルを捉え切れずに2着に敗れた。だが、着差はわずかハナ差の惜敗だっただけに、スタートで出遅れたことは致命的だった。
一方、ダービーのトウカイテイオーは8枠18番の皐月賞に続いて8枠20番(当時)の大外からの競馬となるが、好位から楽に抜け出すと、2着に入った後の菊花賞馬レオダーバンに3馬身差をつける大楽勝で1番人気に応えた。
「あの年はシスタートウショウがハナ2着に敗れてテイオーのみの2冠となりましたが、今年のデアリングタクトは見事に勝利しました。この段階で91年の偉業を超える可能性が十分出てきました。
コントレイルが皐月賞で見せた強さからも無敗の2冠馬誕生の可能性はかなり高そうです。この馬が最も強い競馬をしたと思われるのが昨年の東スポ杯2歳S(G3)でした。400m距離延長の不安よりも、東京に替わるアドバンテージの方が大きいのではないでしょうか」(競馬記者)
牝馬の無敗2冠がミスオンワード以来63年ぶりならば、同年に牡牝ともに無敗の2冠は勿論史上初の大快挙となる。
デアリングタクトはオークスで一足先にクリアした。
無敗のバトンを受け取ったコントレイルは見事ダービーを制し、これに続くことができるだろうか。
歴史的偉業達成への期待は膨らむばかりだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客