
JRAエプソムC(G3)レイエンダ「18戦0勝」の衝撃! 兄レイデオロもこれで「低迷」!?一族に囁かれる「不安説」とは……
14日に東京競馬場で開催されるエプソムC(G3)に、昨年の覇者レイエンダ(牡5歳・美浦・藤沢和雄厩舎)が出走する。
全兄には、2017年の日本ダービー(G1)を制したレイデオロを持ち、自身もデビュー時からその素質を高く評価されてきた。実際に2歳7月のデビュー戦は、単勝1.2倍の支持に応えて完勝。その後は膝の骨折があってクラシック出走はかなわなかったが、3歳春から夏にかけて500万下~1000万下を連勝。さらにセントライト記念(G2)でも実力馬ジェネラーレウーノの2着に食い込み、素質の片鱗をのぞかせた。
しかし、そこから歯車が狂ってしまう。
3歳暮れのチャンレンジC(G3)で6着に凡走すると、年が明けて東京新聞杯(G3)は8着、さらに確勝を期して臨んだOP特別のメイSでは1番人気を裏切り、9着に惨敗。昨年のエプソムCでは、5番人気まで評価を落としていた。しかし、レースでは意表を突く先行策を見せ、直線逃げ粘るサラキアを競り落とし、重賞初制覇。秋には飛躍も期待されたが、G1初挑戦となったマイルCSで15着に大敗するなど、結局この1年間で6戦するもエプソンCの1勝に終わってしまった。
そして今回、復活を胸に1年ぶりのエプソムCで連覇を狙う。舞台はレイエンダにとってベストといえる東京1800m。しかし“血統的”に連覇の可能性は極めて低いと言えるだろう。
「母のラドラーダを含め、この一族は仕上がりが早く、2~3歳戦を大得意にしていますが、古馬になってから、特に5歳以降はからっきし走らなくなります。ラドラーダも現役時代は、3歳1月にデビューすると初勝利に4戦を要しましたが、3歳時は8戦4勝、2着4回のパーフェクト連対を果たしました。しかし、4歳以降は引退する5歳秋まで1600万下クラスでの2着が1度あっただけ。惨敗続きで現役を終えました。
ラドラーダの子はレイエンダも含めてこれまで5頭がJRAで走っていますが、母と同じく、年齢を重ねるごとに成績を落とす傾向にあります。この一族は総じて早熟と言わざるを得ません」(競馬誌ライター)
【ラドラーダ産駒5頭の年齢別成績】
2歳 7-4-2-1(50.0%/78.6%/92.9%)
3歳 7-2-0-9(38.9%/50.0%/50.0%)
4歳 5-4-3-4(31.3%/56.3%/75.0%)
5歳 0-0-1-12(0.0%/0.0%/7.7%)
6歳 0-1-1-3(0.0%/20.0%/40.0%)
※カッコ内は左から勝率/連対率/複勝率
2歳時には勝率50%、複勝率は90%超という異常な数字を残しているラドラーダの産駒。3~4歳にかけても勝率は30%を超えている。しかし、5歳以降は18戦して一度も勝っていない。4歳までの堅実な成績から一転、5歳でその成長は完全に止まってしまうようだ。
昨年末の有馬記念(G1)を最後に引退した兄のレイデオロも5歳になった途端、戦意を失ったかのように人気を裏切り続けた。今年5歳のレイエンダはこの血統に押されかけた「早熟」という不名誉な烙印を振り払うことはできるだろうか。
PICK UP
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- ヤマニンウルス、オーサムリザルトに新たなライバル登場か…元クラシック候補が路線変更ズバリ、M.デムーロ「強かった。乗っていただけ」
- 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負