
JRA宝塚記念「得意な騎手」と「危険な騎手」でサートゥルナーリアのC.ルメール騎手に激震!? データが示した「あの名手」が急浮上!
2020年上半期の総決算、宝塚記念(G1)が今週28 日に阪神競馬場で行われる。今年は18頭出走で、アドマイヤムーンが勝った2007年以来13年ぶりのフルゲートとなった。かなりゴチャつく多頭数で直線がやや短い内回り芝2200mは、波乱の香りが漂っている。
「過去10年、1番人気が馬券に絡んだのは7回で安定的に見えますが、1番人気が勝ったのはわずか2回しかありません。しかも、ここ5年の間では2着が2回のみという成績で、宝塚記念の1番人気はアタマで狙うのは危険だと言えるでしょう」(競馬記者)
となれば、このグランプリレースで頼りになるのは“ジョッキーの腕”なのかもしれない。関係者やファンの間でも「宝塚記念が得意」と言われているジョッキーが2人いるのだが、過去20年の宝塚記念の騎手成績を見ると、確かに頷ける内容だ。
1人は武豊騎手で、15回騎乗して1勝・2着1回・3着3回と、3レースに1回は馬券になっており、安定しているジョッキーだ。
もう1人は池添謙一騎手で、こちらは13回騎乗し3勝・2着1回・3着1回と好成績を収めている。およそ勝率は.230、2.6レースに1回馬券になっている計算だ。武騎手に比べて勝ち切れており、すでに「グランプリ男」と呼ばれているのも納得である。
この2名は宝塚記念で頼りになるジョッキーと言えるが、逆に狙うには、ちょっと「頼りないジョッキー」というのも存在する。
まずは福永祐一騎手だ。過去20年で17回の騎乗機会がありながら【0.1.1.15】という成績で、ワグネリアンの復活に黄色信号が灯る。
川田将雅騎手も、過去13回騎乗し【1.2.0.10】とまずまずだが、昨年1番人気に支持されながら2着と敗れ、安定株とは言いづらい。
そして、C.ルメール騎手も宝塚記念との相性は悪い。過去5回騎乗して、1番人気が1回、2番人気が3回もあるのだが【0.0.0.5】と馬券になったことすらない。今回騎乗するサートゥルナーリアは人気になりそうだが、過信は禁物だろう。
3人とも上位人気が予想されるだけに、迷ったら騎手で判断するのも良さそうだ。逆に混戦のレースとなれば、一発の期待ができそうなジョッキーもいる。2名紹介しておきたい。
1人はM.デムーロ騎手。7回騎乗し【1.1.1.4】だが、馬券になり始めたのがここ4年以内なので、この宝塚記念においては勢いがある騎手と言えるだろう。
もう1人、面白そうなのが浜中俊騎手。8回騎乗で【0.1.2.6】と数字的に弱く見えるが、11番人気以下の馬に騎乗していたことが5回もあり、馬券になったのは6番人気、10番人気、4番人気と10番人気以内の時だ。
「浜中騎手は、2015年のデニムアンドルビーの2着など、後方一気のレースで3着以内に持ってきています。今回のトーセンカンビーナは同じ脚質なので、ハマれば面白そうですよ」(同)
浜中騎手が騎乗するトーセンカンビーナは人気薄だけに一発を期待したい。ジョッキーのレース相性を加味しつつ、どの馬が上位にやってくるのか、日曜日の発走までじっくりと考えることにしよう。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
JRAサートゥルナーリア“最弱世代”のお山の大将!? 宝塚記念(G1)大本命に“過大評価”の声も……。アノ世代を下回りかねない悲惨な状況とは
JRA「宝塚記念の法則」にラッキーライラックが、クロノジェネシスが絶体絶命!? 15年連続「連対」継続中……今年「大穴」を開けるのは、この3頭?
JRAグローリーヴェイズ宝塚記念(G1)参戦の「裏事情」。ドバイ中止以外にも、先を見据えた陣営の思惑が……
JRA宝塚記念(G1)5連覇中ノーザンファームで狙うべきはブラストワンピース!? 人気必至のサートゥルナーリアとラッキーライラックが勝てない理由とは?
JRAオルフェーヴル「復活」に池添謙一号泣! 宝塚記念(G1)プレッシャーに打ち勝った「グランプリ男」はモズベッロで大仕事!?