
JRA丸山元気「ノーザン後押し」も勝ち鞍半減の「大不振」……。妹分・藤田菜七子ではない女神が“元気なし”の打開策!?
宝塚記念(G1)が終わり、JRAは1年の折り返し地点を迎えた。2020年上半期に覚醒した騎手を一人挙げるとすれば、真っ先に松山弘平騎手の名前が出てくるだろう。松山騎手は、デアリングタクトとのコンビで牝馬2冠を達成するなど、重賞を計7勝。現在、全国リーディングは4位につけている。
その松山騎手と同期でデビュー時からライバル関係にあったのが丸山元気騎手だ。29日現在のJRA通算勝利数は松山騎手の696勝に対し、丸山騎手は535勝。2人にとってデビュー6年目にあたる2014年終了時点では、勝ち鞍は全く同じ284勝だった。しかし、15年以降は松山騎手がその差を広げ続けている。
2人の差はこの半年間でさらに広がった。年間118勝ペースの松山騎手に対し、丸山騎手は38勝ペース。このままでは、昨年記録した71勝の半分近くまで落ち込むという深刻な不振に陥っている。
「丸山騎手といえば、“ノーザン系ローカル請負人”と呼ばれるほど、ローカルを中心にノーザン系から強力なバックアップを受けています。実際、今年は騎乗数の約3分の1がノーザンファームの生産馬です。松山騎手のそれは10分の1以下ですから、丸山騎手がいかに恵まれているかがわかると思います。
そんな恵まれた環境にもかかわらず勝ち鞍が伸びていません。その原因として考えられるのが、様々な焦りやプレッシャーではないでしょうか。昨年の秋に結婚を発表し、今年の秋には30歳という節目を迎えます。本来なら、同期・松山騎手や妹弟子・藤田菜七子騎手の活躍も発奮材料にしたいところですが、逆にプレッシャーとなり、空回りしているように見えます」(競馬誌ライター)
今年は運にも見放されている。丸山騎手は2018年以降に重賞を5勝しているが、うち3勝をスティッフェリオとのコンビ。その不運の契機となったのが3月の日経賞(G2)だった。
丸山騎手とスティッフェリオはそれまで5戦連続でコンビを組んでいたが、日経賞では同じ社台レースホースのソウルスターリングに乗り替わった。結果は、7番人気のソウルスターリングがブービー13着に大敗した一方、9番人気のスティッフェリオは田辺裕信騎手を背に3着に好走。その後、スティッフェリオは北村友一騎手とのコンビで天皇賞(G1)でもあわやの2着に入った。皮肉にも丸山騎手の手を離れた途端、元相棒が人気薄で連続好走して見せたのだ。
昨年は8年ぶりに年間勝ち鞍を70台に乗せ、復活を印象付けた丸山騎手だったが、そんな復活劇を陰で支えていたのが昨年11月に結婚したパートナーの存在だ。お相手は2018年末まで『グリーンチャンネル』の「タートピッ!」で美浦担当リポーターを務めたタレントの磯道はるかさん。
結婚を発表した直後の土日には合計5勝の固め打ちで自らを祝い、スティッフェリオで臨んだ初騎乗の有馬記念(G1)でも積極的な競馬で見せ場を作るなど、結婚発表直後は大活躍を見せていた。
「妻のはるかさんは仕事柄、競馬事情にも詳しく、なんとメンタルトレーナー2級の資格を持っているといいます。悩める丸山騎手にとっては心強い存在のはずです」(同)
丸山騎手がこの不振から抜け出すには、さらなるノーザンの後押し以上に新妻のサポートが必要なのかもしれない。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆