
JRA勝負強さを取り戻したM.デムーロ。「復活」の裏で、あの騎手が“スランプ”突入か……
先週行われたNHKマイルC(G1)は9番人気のラウダシオンが優勝し、4年連続で3連単は10万馬券が飛び出す結果となった。伏兵を勝利に導いた立役者はやはりM.デムーロ騎手だろう。
先行馬有利の馬場状態を読み、逃げるレシステンシアを徹底マークしての勝利は鞍上の手腕が大きいはずだ。かつての勝負強さを取り戻したように思われるデムーロ騎手。復活の裏には新しいエージェントの川島康孝氏との良好な関係が影響しているとも噂されている。
その一方、デムーロ騎手と同じく川島氏をエージェントに起用している丸山元気騎手は苦戦を強いられているようだ。
「元々、丸山騎手は戸崎圭太騎手、内田博幸騎手と同じエージェントをつけていました。そのため3番手の位置付けとされることを嫌い、エージェントを川島氏に変更しました。これが功を奏し、再ブレイクを果たすことができました」(競馬記者)
昨年は71勝を挙げた丸山騎手。70勝を超えたのは2011年以来、8年ぶりで、さらに重賞4勝は自身最多と再ブレイクどころか飛躍の年とも言える活躍だ。
だが、今年はいまのところ17勝、重賞は未勝利と昨年と比較するといまひとつの成績である。これにはデムーロ騎手が同じエージェントになったことが影響しているようだ。
「当初、丸山騎手は川島氏がデムーロ騎手を担当する事に反対していたとか……。しかし、『デムーロ騎手を担当することで相乗効果がある』と説得され、納得したという経緯があったようです。
今年はローカル回りはやめて中央場所で勝負する予定でしたが、東京開催は馬が集まらないという事で、再びローカルの新潟で乗ることになってしまったようです。さらに丸山騎手が中央場所で乗る予定の馬が、デムーロ騎手に流れる事案もちらほら見受けられます。今の丸山騎手は気の毒でなりませんね……」(同)
このような状況が影響してか、先週の新潟開催では11鞍に騎乗するも未勝利に終わってしまった。騎乗馬の内訳は1番人気1回、2番人気3回、3番人気2回と、決して馬質が悪かったわけでない。メンタル面の心配をしてしまうほどの内容である。
さらに、今週は丸山騎手がコンビを組んでいたステルヴィオが、川田将雅騎手に乗り替わりで京王杯SC(G2)に出走することになってしまった。オーナーサイドの意向とはいえ、今の丸山騎手にとってはダメージが大きいだろう。
その一方、絶好調・デムーロ騎手の今週末は有力馬であるラヴズオンリーユーで、ヴィクトリアマイル参戦と順風満帆だ。
再ブレイクを果たした丸山騎手にとって、今が正念場なのかもしれない。この逆境を乗り越えて、昨年以上の成果を上げることに期待したいところだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
- 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
- なぜ凱旋門賞は荒れ続けるのか? 昨年「38万馬券」欧州と日本の”競馬の違い”が生む、大本命エネイブル以上に「警戒すべき」存在とは
- JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客