
JRA実はここまでキタサンブラック以上の成績!? セントライト記念(G2)出走のアノ馬と歴史的名馬の意外な共通点とは……
9月21日に中山競馬場で行われる菊花賞トライアル・セントライト記念(G2)。このレースに、ガロアクリーク(牡3、美浦・上原博之厩舎)が川田将雅騎手とのコンビで出走を予定していることがわかった。
父が短距離で活躍したキンシャサノキセキということもあり、春に出走した日本ダービー(G1)では2400mの距離を懸念された。レースは思わぬスローペースで流れ、先行馬に有利な展開ながらも中団から鋭い末脚を繰り出して6着と健闘した。
優勝したコントレイル、2着サリオスからは離されたものの、3着ヴェルトライゼンデとは0秒1差でしかなかったことは、ガロアクリーク陣営にとってある程度、距離の目途は立ったかもしれない。
そんなガロアクリークにとって、秋の始動戦となるセントライト記念は、今後を占う意味でも重要な分岐点となりそうだ。
実はガロアクリークが残した春の成績は、今年6月に史上34頭目の顕彰馬に輝いたキタサンブラックと酷似しているのである。芝G1を7勝した歴史的名馬の名を出すのは、心苦しいが、キタサンブラックもセントライト記念までの戦績はガロアクリークと大差がなかったことは確かだ。
キタサンブラックが一気にスターダムへと駆け上がったのは、菊花賞を優勝したことがきっかけだろう。6番人気の低評価ながらセントライト記念を制した勢いで向かった菊花賞でも5番人気に過ぎなかった。これ以降に見違える成績を残していったことを考えれば、ガロアクリークも見直せる余地はあるかもしれない。
「スプリングS(G2)で穴を開けて、皐月賞(G1)3着の成績は完全一致していますね。キタサンブラックがダービーで14着と崩れたことを考えると、成績だけなら6着のガロアクリークが上といってもいいくらいです。
問題はキタサンブラックがセントライト記念から菊花賞を連勝したように、ガロアクリークも続けられるかですよね。その後を知っているからこそ無謀な比較に見えるかもしれませんが、あくまで当時のキタサンブラックの評価はここまで高くありませんでしたから」(競馬誌ライター)
勿論、共通点は戦績だけではない。
当初、キタサンブラックは母父に名スプリンターのサクラバクシンオーがいたことから、長距離向きではないと見られていた。同じく父に名スプリンターであるキンシャサノキセキを持つガロアクリークも同様である。
同世代に圧倒的な強さを見せた2冠馬ドゥラメンテとコントレイル、2番手評価のリアルスティールとサリオスがいることも、この時と似ているのかもしれない。
もしも、セントライト記念を優勝して、ガロアクリークが菊花賞に向かうことがあるようならば、本番でも面白い存在になりそうだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは