GJ > 競馬ニュース > 小倉2歳S「19年ぶり」アノ馬が怖い理由
NEW

JRA小倉2歳S(G3)ヨカヨカ以上のパフォーマンス発揮!? モントライゼより「19年ぶり」レコード更新したアノ馬が怖い理由

【この記事のキーワード】, ,

JRA小倉2歳S(G3)ヨカヨカ以上のパフォーマンス発揮!? モントライゼより「19年ぶり」レコード更新したアノ馬が怖い理由の画像1

 6日、小倉競馬場では小倉チャンプを決める小倉2歳S(G3)が行われる。2歳の夏という開催時期的に早熟馬の活躍が目立っている。その一方で、16年の勝ち馬レーヌミノルが翌年の桜花賞を優勝したように、クラシックに繋がるケースもあるため、軽視は禁物だ。

 今年の小倉2歳Sに出走していれば断然人気の支持を集めていたと考えられたのがヨカヨカである。同馬は先週の土曜小倉9Rひまわり賞(OP・九州産馬限定)で2歳牝馬としては異例となる57キロを背負って圧勝。動向に注目が集まったが回避となった。

 ヨカヨカの回避により、より多くの支持を集めることになりそうなのがモントライゼだ。6月のデビュー戦ではヨカヨカとわずかアタマ差の大接戦を演じた。この内容が評価され、単勝1.3倍の圧倒的な支持を集めた次走の未勝利戦では2着馬に大差をつける逃げ切り勝ち。小倉2歳Sの戦前の下馬評でも1番人気が予想されている。

 だが、フリード(牝2、栗東・西園正都厩舎)も前走内容の比較だけであれば、一歩も引けを取らないだろう。

 8月16日に行われた小倉1R未勝利(芝1200m)をJRA2歳レコードで勝利。19年ぶりに芝1200mのレコードを更新した。7月の阪神芝1400mのデビュー戦では8着に敗れていたが、別馬にすら思える一変を見せたのである。

 評価したいのは1分7秒5の快時計で圧勝したレースのラップ構成だ。前半3F32秒9、後半3F34秒6を刻んで、ラスト1Fも11秒9で締めている。

 時計面だけに限れば、前日の15日に行われたフェニックス賞(OP)を勝利したヨカヨカの1分7秒9を0秒4上回っているのである。レコードを更新したのだから当然ではあるが、同じ小倉の芝1200m戦で0秒4差というのは無視できないだろう。

 このレースのラップ構成は前半3F32秒9まで同じだが、後半3Fは35秒0だった。0秒4のタイム差は後半の3Fでついたものなのだ。

「相手関係は無視できませんが、同じ条件でヨカヨカ以上のパフォーマンスを披露したのは特筆すべき内容です。開催や馬場状態が異なるなら誤差もありますが、土曜と日曜の1日違いなら大差はないと見てもいいでしょう。

短距離戦の場合は前半から各馬が飛ばしていくことが多いですから、時計面の信頼度も他の距離に比べて高くなりますね。前走と同じくらいに走れれば勝ち負け必至となりそうです」(競馬記者)

JRA小倉2歳S(G3)ヨカヨカ以上のパフォーマンス発揮!? モントライゼより「19年ぶり」レコード更新したアノ馬が怖い理由のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  4. 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. なぜ凱旋門賞は荒れ続けるのか? 昨年「38万馬券」欧州と日本の”競馬の違い”が生む、大本命エネイブル以上に「警戒すべき」存在とは