
JRA武豊ダイアトニック「鞍上未定」の謎……スプリンターズS(G1)へ、前走1番人気15着大敗“クビ疑惑”も「別の理由」が絡む裏事情
秋最初のG1となるスプリンターズSだが、今年は例年以上の豪華メンバーとなりそうだ。あと約1ヵ月とレースが迫っているだけに、鞍上も続々と決まってきている。
そんな中、一部報道でダイアトニック(牡5歳、栗東・安田隆行厩舎)の鞍上が「未定」となっていることがファンの間で話題を呼んでいる。
ダイアトニックといえば、今夏から武豊騎手と新コンビを組んで函館スプリントS(G3)を制覇。しかし、前走のキーンランドC(G3)では1番人気を背負いながら15着に大敗……。さらに向正面で斜行したことで、JRAから武豊騎手に過怠金処分が下っており、まさに踏んだり蹴ったりの結果だった。
そんな結果を受けての今回の鞍上未定報道……ファンからすれば、やはり前走の不甲斐ない結果を受けてと想像されているようだが、どうやら「別の事情」があるようだ。
「ダイアトニックには武豊騎手が騎乗していましたが、騎手未定と発表されたという事ですから、スプリンターズSに向けて再検討していると考えられますね。一見『クビ宣言』とも取れなくはないですが、実は武豊騎手には大仕事が控えているんですよ」(競馬記者)
そう、スプリンターズSの当日、10月4日にパリロンシャン競馬場で行われる凱旋門賞(G1)だ。
現在、JRA所属馬からは英国滞在を続けるディアドラが出走を予定している凱旋門賞だが、武豊騎手が騎乗する可能性が高まっているのはジャパン(牡4歳、愛・A.オブライエン厩舎)である。
ジャパンは外国馬であるが、JRAでも馬主をしている株式会社キーファーズの松島正昭氏が共同所有者になっている競走馬。凱旋門賞と同じパリロンシャン競馬場2400mで行われたパリ大賞(G1)を勝利しており、英インターナショナルS(G1)も制したアイルランドの一流馬だ。
昨年の凱旋門賞では4着に敗れているが、今年も十分にチャンスがある馬だと言えるだろう。予てから「武豊騎手で凱旋門賞を勝つ事が目標」と公言している松島氏にとっては、これ以上ないチャンスが回ってきている状況だ。
「松島氏と同じく武豊騎手も凱旋門賞への憧れは人一倍強いジョッキーですから、もちろん凱旋門賞に乗れるとなれば即決でOKするでしょう。しかし、今年は新型コロナウイルスの影響によって、海外騎手が騎乗できるのか微妙なところ……。スプリンターズSのダイアトニックもその結果次第で、鞍上が決まりそうです」(同)
兎にも角にも、ジャパンへの騎乗が決まるようなら武豊騎手にとっても大きなチャンスである。日本人初の凱旋門賞ジョッキーとして名を轟かせてほしい。もし、遠征を断念した場合は、ダイアトニックの巻き返しに全力投球することが濃厚なようだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新JRA「謎の主取り」ディープインパクト産駒「大盛況」も唯一の敗者……セレクトセール「平均2億円」ディープ特需に埋もれた“13番目の男”とは
JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- キタサンブラック産駒を超高価格で落札「謎の購買者」が2年連続で話題に? 昨年の落札馬は「有名オーナー」の名義に
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- JRA「6億円」の衝撃から3年、まさかの「名義変更」から2カ月。アドマイヤが“北の大地”で存在感を示す!
- JRAも「G1同日開催」を増やすべき? 香港春競馬「大変革」に日本競馬の進化を求める声も……
関連記事
JRA武豊騎乗での凱旋門賞制覇へ! キーファーズ公式HP、異次元のクオリティに「一口馬主クラブ設立?」の声も
JRAアーモンドアイ、エネイブルの偉業達成に「黄色信号」!? 凱旋門賞(G1)制覇に立ちはだかる「9馬身差」の衝撃が再び圧勝。日英最強牝馬に苦難の秋が……
JRAジャパンC(G1)女王エネイブル脅かす「世界No.1ホース」が参戦示唆!? 「選択肢の1つ」凱旋門賞(G1)と並んで有力候補に
JRA苦渋の無観客継続も、世界のビッグレースは対応様々。凱旋門賞(G1)とは対照的に、アメリカのクラシックレースは大観衆動員か
JRAフィエールマンは足元にも及ばない!? 「世界最強」ステイヤーが凱旋門賞挑戦を示唆。エネイブルに立ちはだかるのは、A.オブライエンではなかった!?