GJ > 競馬ニュース > コントレイル・サリオス以外は過大評価!?
NEW

元JRA安藤勝己「3歳牡馬はレベルが怪しい」ワーケア凡走にルメールも「どうしてかわかりません」 コントレイル、サリオス以外は過大評価!?

【この記事のキーワード】,

元JRA安藤勝己「3歳牡馬はレベルが怪しい」ワーケア凡走にルメールも「どうしてかわかりません」 コントレイル、サリオス以外は過大評価!?の画像1

 6日、新潟競馬場で行われた新潟記念(G3)は、福永祐一騎手の2番人気ブラヴァスが重賞初勝利を決めてサマ―2000シリーズ王者に輝いた。

 その一方で、3歳馬ながら1番人気に支持されたワーケア(牡3、美浦・手塚貴久厩舎)は、スローペースの好位と絶好の位置から伸び切れずに10着に凡走した。

 ワーケアは昨年のホープフルS(G1)では3着、今年の弥生賞ディープインパクト記念(G2)でも2着と3歳牡馬トップクラスの馬だ。日本ダービー(G1)を8着に敗れたとはいえ、3番人気の評価を受けていた馬だけに、陣営にとってもショッキングな敗戦といえるだろう。

元JRA安藤勝己「3歳牡馬はレベルが怪しい」ワーケア凡走にルメールも「どうしてかわかりません」 コントレイル、サリオス以外は過大評価!?の画像2

 コンビを組んだC.ルメール騎手も想定外の凡走に「道中はすごく良い感じでしたし、良いポジションでリラックスできました。しかし、残念ながら直線で加速できませんでした。どうしてか分かりません」とコメントするのが精一杯だった。

 だが、8月の札幌記念(G2)で4番人気に支持された同じ3歳馬のブラックホールが9着に敗れたことを考えれば、単純に力負けだった可能性もありそうだ。ブラックホールは日本ダービーの7着馬であり、8着だったワーケアに0秒1先着している。着順的に2頭の力に大きな差はないともいえる。

 これには元JRAの安藤勝己氏も自身の公式Twitterにて「ワーケアは悪い運びやなかったけど、ちょっと負けすぎやね。札幌記念のブラックホールと照らし合わせても、3歳牡馬は春の2強以下のレベルが怪しくなってきた」と3歳牡馬の世代レベルを疑うコメント。

「コントレイルがどれだけ抜けとるのか、菊花賞後の古馬や牝馬との対戦、秋は馬券的に美味しいタイミングが結構ありそうや」と続け、無敗の3冠を狙う3歳最強牡馬についても古馬との力関係を気にしていた。

「一昨年の新潟記念をダービー5着だったブラストワンピースが制していたことも人気を集めた理由かもしれません。ですが、直線で進路を無くす不利が致命傷となった同馬は実質ダービー馬といっても過言ではありませんでした。

暮れの有馬記念を古馬相手に優勝したブラストワンピースと、ダービーで完敗した2頭を比べるのは無理がある話かもしれませんね。

ですが、過去に3冠馬が誕生した年は強力なライバル馬が少ない傾向にもありますし、世代トップクラスのコントレイルやサリオスには問題ないようにも思えます」(競馬記者)

元JRA安藤勝己「3歳牡馬はレベルが怪しい」ワーケア凡走にルメールも「どうしてかわかりません」 コントレイル、サリオス以外は過大評価!?のページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  8. 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
  9. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  10. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去