GJ > 競馬ニュース > 武豊から読み解く「激走候補」  > 2ページ目
NEW

JRA秋華賞(G1)武豊「不在」も、騎乗した4頭へのコメントから読み解く「激走候補」。最大の惑星は最もコンビを組んだあの馬か

【この記事のキーワード】,

 3頭目が過去3戦で手綱を取ったパラスアテナ(牝3歳、美浦・高柳瑞樹厩舎)だ。初めて騎乗したカーネーションC(1勝クラス)の時は「レース前は少しテンションが高かったのですが、競馬にいけば乗りやすかったです。能力があります」と課題を挙げながらも高く評価していた。

 その一戦でパラスアテナの可能性を見いだしたのか、続くラジオNIKKEI賞(G3)では福島遠征を敢行。しかし、1番人気に支持されるも、4着に敗れた。レース後、武騎手は、「レース自体スムーズで、思い通りの競馬ができました。フットワークがきれいで、切れる脚を使う馬なので、馬場が悪くなり過ぎました」と敗因を分析していた。

 10番人気まで評価を落とした紫苑S(G3)では、稍重馬場のなか2着に食い込んだ。レース後、「大外枠でしたが、うまく流れに乗れました。絶好調という感じではありませんでしたが、それでも力は見せてくれましたし、もっと良くなると思います」と、さらに上昇する可能性も示唆していた。中間も順調に調整が進められており、良馬場ならそれ以上好走があってもおかしくないだろう。

 4頭目がディープインパクト産駒のオーマイダーリン(牝3歳、栗東・河内洋厩舎)だ。デビューから11戦中6戦で武騎手が手綱を取っている。

 デビュー2戦目の未勝利戦を豪快な差し切りで勝ち上がったが、武騎手はそのレースを『武豊TV』で次のように回顧していた。

「デビュー戦は調教ほどの動きを見せられず、ショックでしたが、(2走目は)良馬場が良かったですね。いい馬です。良血馬ですし、楽しみです」

 デビュー戦は渋った馬場を気にしたのか、伸びきれず3着。2戦目で変わり身を見せたように、レースを経験するごとにキレは増している。春からほぼ休みなく使われているが、崩れたのは関東に遠征したスイートピーS(L)くらい。関西圏の競馬では大崩れしていないのも強調できる。

 シンザン記念(G3)後には「キャリアも浅くこれから良くなっていくと思います」と話していたように、11戦というキャリアは逆にプラス。ローズS(G2)の3着は成長の証と呼べるだろう。脚質的に展開の助けは必要になるが、連闘策でリアアメリアに迫った脚を再現できれば、面白い存在だ。

 武騎手のコメントともに4頭の可能性を探ってみたが、最も多い6度も手綱を取ったオーマイダーリンが見立て通り成長しているとなれば、狙い目ではないだろうか。もしこの馬が好走すれば、万馬券は必至。鞍上が代打騎乗には定評がある幸英明騎手というのも魅力だろう。

 武騎手不在の秋華賞で、いったいどの馬が最先着を果たすだろうか。

JRA秋華賞(G1)武豊「不在」も、騎乗した4頭へのコメントから読み解く「激走候補」。最大の惑星は最もコンビを組んだあの馬かのページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 武豊が社台に干された「曰く付き」阪神JF……”引退説”が囁かれた大スランプの原因「ダンスファンタジア事件」とは
  3. JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  7. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  8. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分