JRA菊花賞(G1)コントレイルに「全集中」福永祐一もはや”迷い”なし!? 「努力の天才」がコンプレックスを払拭した7年前
25日、京都競馬場では菊花賞(G1)が行われる。3歳クラシックの掉尾を飾る最終関門に3冠を狙うコントレイル(牡3、栗東・矢作芳人厩舎)が挑む。
前哨戦となる神戸新聞杯(G2)を危なげのないレースで優勝したように、同世代にライバルはいない。15年前、父であるディープインパクトが達成して以来となる無敗3冠に向け、盤石の態勢といえるだろう。
また、先週は秋華賞(G1)を制したデアリングタクトが、史上初の牝馬無敗3冠を達成しただけに、コントレイルもこれに続きたいところだ。
馬にほぼ問題がないとなると、注目されるのが主戦の福永祐一騎手である。コントレイルに対し、やっと巡り会えたスターホースと最大級の評価をし、大一番を前にプレッシャーどころか「待ち遠しい」と言ってのけたのは頼もしい限り。
だが、あえて自らを鼓舞するような強気な言葉とは裏腹に、これまで幾多の壁に跳ね返されて来たことも確かだ。
福永騎手は自身の初G1勝利となった1999年プリモディーネの桜花賞(G1)をはじめ、それ以外も牝馬限定G1すべてに優勝経験がある。「牝馬の福永」といわれるように得意にしている条件である。
その一方、牡馬に関してはスプリント戦やマイル戦に好相性を誇りながら、王道とされる中距離以上のレースで善戦まではするものの、勝ち切れない競馬が続いた。これは当時の福永騎手にとっても大きな「重圧」となったであろうことは想像に難くない。
そんな福永騎手をこのコンプレックスから解き放ってくれたのが、2013年の菊花賞馬エピファネイアとの出会いだ。デビューからコンビを組みホープフルS(G1)の前身であるラジオNIKKEI杯2歳Sまで無敗の3連勝はコントレイルと重なるところもある。
しかし、福永騎手が前週に騎乗停止となったため、エピファネイアはW.ビュイック騎手と挑んだ翌年の弥生賞(G2)を4着に敗れると、皐月賞(G1)はロゴタイプ、日本ダービー(G1)はキズナの前に2着に敗れた。ダービーのゴール前、外から伸びて来たキズナに福永騎手がうなだれた姿には哀愁さえ漂っていたかもしれない。
だが、秋には条件が好転する。ダービー馬キズナは凱旋門賞挑戦、皐月賞馬ロゴタイプは距離適性を考慮して菊花賞には向かわず、エピファネイア1強の条件が整った。神戸新聞杯を楽勝して迎えた最後の1冠・菊花賞でファンも1.6倍に支持した。
バンデが逃げる流れを3番手から折り合いに専念、満を持して直線を迎えるとそこから後続との差は広がるばかり、2着馬に5馬身の差をつけて悠々ゴールした。レース後、福永騎手は「最後はノーステッキで完璧なレースが出来たと思います」と会心の騎乗を振り返った。
すでに神戸新聞杯を優勝した際に「めちゃめちゃ嬉しいです。やっと乗りこなすことができました」と、本番に向けて確かな自信を手に入れていたことも、冷静な手綱捌きを後押ししたのだろう。
PICK UP
Ranking
17:30更新- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「ユタカァ、あけろー!」藤田伸二氏が明かした“恐喝”日本ダービー制覇の裏話…“怒り心頭”武豊から掛けられた恐怖の言葉とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【東京大賞典(G1)展望】国内制圧へ、世界のフォーエバーヤング登場! 昨年1、2着ウシュバテソーロ&ウィルソンテソーロなど豪華メンバー集結
- 「4億超え」WIN5にまた怪現象?キャリーオーバー夢見るファンを絶望させた「謎の人物」とは