GJ > 競馬ニュース > コントレイル「人類の英知」近代型三冠馬!?
NEW

JRAコントレイルは「人類の英知」で生まれた近代型三冠馬!? 史上3頭目の無敗三冠もディープインパクト、シンボリルドルフとの決定的な違い

【この記事のキーワード】, ,

JRAコントレイルは「人類の英知」で生まれた近代型三冠馬!? 史上3頭目の無敗三冠もディープインパクト、シンボリルドルフとの決定的な違いの画像1

 25日、京都競馬場で開催された菊花賞(G1)において、コントレイル(牡3歳、栗東・矢作芳人厩舎)が史上8頭目の牡馬三冠を達成。また無敗での牡馬三冠達成はシンボリルドルフ、ディープインパクトに次ぐ史上3頭目となった。

 かつてシンボリルドルフの仔トウカイテイオーが無敗で春二冠を制しながらも、故障によって菊花賞を断念。そんな歴史をディープインパクトの仔コントレイルが親子二代での無敗三冠を達成することで塗り替えた。

 福永祐一騎手が「世界でも類を見ない大変な偉業」と話した通り、三冠馬の栄光に彩られる歴史の中でも特別なレースとなった今年の菊花賞。

 そして、もう1つ印象的だったのが、その「着差」だ。

 皐月賞(G1)こそサリオスと半馬身差の接戦だったが、日本ダービー(G1)では3馬身差の圧勝。そんなコントレイルが、まさか最大のライバル不在の菊花賞で「クビ差」まで追い詰められるとは、多くのファンにとっても想定外だったに違いない。

 ちなみに菊花賞のクビ差勝利は、歴代の三冠馬の中でも最小の着差。ナリタブライアンの7馬身圧勝を筆頭に、すでに同世代との差がはっきりしている最後の一冠では、三冠馬の力が改めて浮き彫りとなる結果が目立ったが、コントレイルはギリギリまで追い詰められた。

 無論、そこには2着アリストテレスの鞍上C.ルメール騎手の好騎乗があったことは確かだが、それ以上にコントレイルが苦戦した理由は「距離適性」ではないだろうか。

 率直に述べて、もしコントレイルが春に二冠を達成していなければ、3000mの菊花賞へは出走していなかったはずだ。

 昨年9月に行われた1800mのデビュー戦を快勝したコントレイル。だが、福永騎手は「センスがいい。言うことがない」と絶賛した一方、「スピードが勝っているタイプ」とマイル以下で活躍する可能性を示唆。「距離はやってみないと分からない」と、距離延長には慎重な姿勢を示していた。

 さらに11月に東京スポーツ杯2歳S(G3)を5馬身差でデビュー連勝を飾った際、陣営は「2000mくらいまで大丈夫な感じ」とやはり距離には慎重な姿勢を見せ、続く2000mのホープフルS(G1)でG1初制覇を飾った際も矢作芳人調教師が「2000mまでは大丈夫だけど、2400mは……」という旨のコメントを残すなど、コントレイルは常に距離を不安視されてきた存在だ。

JRAコントレイルは「人類の英知」で生まれた近代型三冠馬!? 史上3頭目の無敗三冠もディープインパクト、シンボリルドルフとの決定的な違いのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
  7. 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
  8. なぜ凱旋門賞は荒れ続けるのか? 昨年「38万馬券」欧州と日本の”競馬の違い”が生む、大本命エネイブル以上に「警戒すべき」存在とは
  9. JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客