GJ > 競馬ニュース > アーモンドアイは本当に「府中専用機」なのか?
NEW

JRAアーモンドアイは本当に「府中専用機」なのか? ファン投票1位を4回“蹴った”ウオッカとの決定的な違い

【この記事のキーワード】,

JRAアーモンドアイは本当に「府中専用機」なのか? ファン投票1位を4回蹴ったウオッカとの決定的な違いの画像1

 12日、アーモンドアイ(牝5歳、美浦・国枝栄厩舎)がジャパンC(G1)に参戦することが明らかになった。コントレイル、デアリングタクトとの3冠馬対決は競馬史に残るレースとなるだろう。

 天皇賞・秋(G1)で史上初となる芝G1・8勝を挙げたアーモンドアイ。次走はジャパンCと香港C(G1)のどちらかが予定されていたが、国内でラストランを飾ることとなった。香港遠征を選択すれば“逃亡”とファンの間で揶揄される可能性もあったが、ジャパンC参戦決定でそんな声を吹き飛ばした。

「アーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクトの揃い踏みで、ジャパンCは今年のハイライトとなりそうですね。東京2400mは紛れなく実力が発揮できる舞台ですし、各馬ともに実績があるので、真っ向勝負が見られそうです。

特に、アーモンドアイは府中専用機とも呼ばれるほど東京コースを得意としています。コントレイルやデアリングタクトがそれに勝つことができれば、疑いようのない最強馬ですね」(競馬記者)

 現在、14戦10勝のアーモンドアイは、東京コースで8戦6勝の成績を残している。敗れた2戦も安田記念(G1)の2、3着と、すべて馬券圏の安定した走りだ。得意な東京コースを中心にレース選択していることが府中専用機と言われる所以だろう。

JRAアーモンドアイは本当に「府中専用機」なのか? ファン投票1位を4回蹴ったウオッカとの決定的な違いの画像2

 だが、それを超える府中専用機と呼べるのがウオッカだ。

 牝馬として64年ぶりに日本ダービー(G1)を制したウオッカ。3歳時は宝塚記念(G1)、有馬記念(G1)に出走するもいずれも惨敗した。また、同世代にダイワスカーレットという強力なライバルがいたため、桜花賞(G1)と秋華賞(G1)も敗れている。

 4歳始動戦の京都記念(G2)を6着、続くドバイデューティーフリー(G1)を4着に敗れたウオッカは、東京への“引きこもり”を始める。それから、ドバイ遠征を除いて国内戦に10回出走したが、いずれも東京コースで行われた重賞だった。

 また、その間の宝塚記念と有馬記念のファン投票で計4回1位に選出されるも、すべて未出走。ただ、5歳シーズンの有馬記念は出走する可能性があった。しかし、ジャパンCのレース中に鼻出血を発症していたことが判明。これにより1カ月の間は出走できなくなり、有馬記念を見送ることとなった。

 ウオッカの成績を見ると、いかに東京が得意だったのかわかる。

東京[6-3-2-1/12] 勝率50.0%、連対率75.0%、複勝率91.7%
それ以外[4-2-1-6/14] 勝率30.8%、連対率46.2%、複勝率53.8%

 東京コースで馬券圏を外したのは3歳で挑んだジャパンCの4着のみと、抜群の安定感を誇っている。その一方、それ以外の競馬場ではムラのある成績だ。

JRAアーモンドアイは本当に「府中専用機」なのか? ファン投票1位を4回“蹴った”ウオッカとの決定的な違いのページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆