
JRA逆襲のオルフェーヴル、種付け頭数「3倍超」は序の口!? ラッキーライラックら2週間で「重賞3勝」!評価うなぎのぼりに“第3世代”“第4世代”影の立役者も
15日に阪神競馬場で行われたエリザベス女王杯(G1)は、1番人気のラッキーライラックが道中、中団後方から早めにスパート。4コーナーで先団に取りつき、最後はサラキアの追撃をクビ差しのぎきった。引退レースの可能性もある中、4つ目のG1タイトルを手に入れた。
その直前には裏開催の福島記念(G3)で、2番人気のバイオスパークが勝利。オルフェーヴルの初年度産駒2頭が同じ日に重賞を2勝という快挙を成し遂げた。
「先週のアルゼンチン共和国杯(G2)もオルフェーヴル産駒のオーソリティが優勝しました。種牡馬として一時は評価が危ぶまれたオルフェーヴルですが、ここにきて見直されています。
昨年は大きく落ち込んだ種付け頭数も、今年は一気に回復しました。来年の種付け頭数はさらに増えるのではないでしょうか」(競馬誌ライター)

3冠馬として鳴り物入りで種牡馬入りしたオルフェーヴル。初年度産駒(現5歳)からラッキーライラックとエポカドーロというG1馬が誕生。さらにロックディスタウン、サラス、サトノガーネット、そしてバイオスパークが新たに加わり、この世代の重賞勝ち馬は6頭に上る。
しかし、当たり外れの激しさや気性に問題を抱えている産駒も多く、敬遠する生産者が多かったのも事実だ。初年度から3年連続で250頭前後に種付けされていたが、4年目は191頭、産駒がデビューした後に種付けされた5年目には136頭と、その数は右肩下がりに……。6年目にはさらに52頭まで大きく減らした。
「同期のロードカナロアがアベレージを残しつつ、アーモンドアイなど次々と大物を輩出したのも影響したのかもしれません。初年度は600万円だった種付け料も産駒がデビューした翌年から100万円ずつ下がり、今年度は当初のちょうど半額の300万円まで減りました。
昨年52頭まで減らした時はどうなることかと思いましたが、昨秋にラッキーライラックがエリザベス女王杯で復活の勝利を飾り、潮目が変わりましたね。300万円という種付け料も手伝って、今年度は前年度比で3倍超の165頭までV字回復を遂げました」(同)
さらに今春にはオーソリティという3年目産駒が3歳重賞を制覇。2年目産駒(現4歳)はJRA重賞未勝利ながら、ジャスティンとマルシュロレーヌが10月に2日連続で交流重賞勝ちを収めた。芝だけでなくダートに適性を見いだす産駒も多く、来年度の種付け頭数は165頭からさらに増えることはまず間違いないだろう。
4年目産駒(現2歳)はまだ5頭しか勝ち上がっていないが、ポールネイロンという快速牝馬が登場。2戦2勝で12月の阪神JF(G1)に臨む予定だ。
一時は地に落ちるかと心配された種牡馬オルフェーヴルの評価も、この1年間で回復。先週末からの重賞3勝でさらに上昇することは間違いない。来年度の種付けシーズンを前に産駒の快進撃は続くだろうか。
PICK UP
Ranking
17:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
武豊が社台に干された「曰く付き」阪神JF……”引退説”が囁かれた大スランプの原因「ダンスファンタジア事件」とは
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA「パワハラ訴訟」渦中もノーザンファームからの信頼は急上昇!? 藤沢和雄、堀宣行ら関東の名伯楽に迫る勢い、快進撃続く木村哲也調教師の「生き残り戦略」とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!