GJ > 競馬ニュース > 野中悠太郎 オセアグレイトの重賞初制覇に...
NEW

JRA「僕のミスです」痛恨の200連敗、主戦降板から7カ月……野中悠太郎はオセアグレイトの重賞初制覇に「何」を思う? 横山典弘騎手はステイヤーズS(G2)6勝目

【この記事のキーワード】, ,

JRA「僕のミスです」痛恨の200連敗、主戦降板から7カ月……野中悠太郎はオセアグレイトの重賞初制覇に「何」を思う? 横山典弘騎手はステイヤーズS(G2)6勝目の画像1

 5日、中山競馬場で行われた名物レース・ステイヤーズS(G2)は、7番人気のオセアグレイト(牡4歳、美浦・菊川正達厩舎)が優勝。スタミナ自慢が揃った一戦を制し、来年の天皇賞・春(G1)へ大きく名乗りを挙げた。

 レース後の勝利騎手インタビューで「疲れました」と笑ったのは、オセアグレイトを重賞勝利に導いた横山典弘騎手だ。この日は3番手の好位から追走し、最後の直線で逃げ馬を図ったかのように捉える完璧な内容だった。

 これには元JRA騎手の安藤勝己氏も自身のTwitterで「条件戦時代から見せてた心肺機能をノリが引き出した」と横山典騎手の手腕を称賛。「長距離は騎手の腕」と言われるが、横山典騎手はこれでステイヤーズSは岡部幸雄騎手の7勝に次ぐ6勝目だ。

 今年2月のダイヤモンドS(G3)で2番人気に推されるも3着だったオセアグレイトが、52歳の大ベテランの導きでついに重賞初制覇を果たした。

JRA「僕のミスです」痛恨の200連敗、主戦降板から7カ月……野中悠太郎はオセアグレイトの重賞初制覇に「何」を思う? 横山典弘騎手はステイヤーズS(G2)6勝目の画像2

 一方、この勝利を複雑な心境で見守ったのは「元」主戦の野中悠太郎騎手ではないだろうか。

 昨年の3月から今年の5月まで、9戦にわたってオセアグレイトとコンビを組み続けていた野中騎手。これまでの4勝すべてを挙げるなど、まさに二人三脚で一歩ずつ階段を上ったコンビだった。

 試練が訪れたのは、今年5月のメトロポリタンS(L)だ。前走のダイヤモンドSで3着だったオセアグレイトは1番人気。これまで2400mは4走して2勝2着1回3着1回と複勝率100%だったことからも、妥当な評価といえた。

 しかし、結果は5着。レース後、野中騎手が「スローペースだったので途中で動いて行きたかったのですが、動けるスペースがありませんでした」と話した通り、2枠2番からスタートしたオセアグレイトは好位をキープしたものの、周囲を囲まれて動くに動けず……。

 3、4コーナーで次々とライバルの進出を許すと、8番手まで位置を下げたオセアグレイト。最後の直線では、上がり3ハロン最速の末脚で巻き返したものの5着が精一杯だった。

「内枠がアダになったのもありますが、僕のミスでもあります。すみませんでした」

 レース後、そう謝罪した野中騎手は、この敗戦を機にオセアグレイトの主戦を降板……ステイヤーズS当日も中山で騎乗したが、元相棒の背中には大先輩の横山典騎手がおり、見事重賞制覇に導いた。

「メトロポリタンS当時、野中騎手は1月から勝てずに200連敗を喫するなど不調の最中でした。本人がミスと認めている通り、その辺りが慎重になってしまった要因かもしれません。

今年も6月に単勝290.1倍の最低人気馬で逃げ切って勝利したように、元々は『野中“穴”太郎』と称されるほど思い切った騎乗ができる騎手。メトロポリタンSは、本人にとっても痛恨の敗戦だったと思います」(競馬記者)

JRA「僕のミスです」痛恨の200連敗、主戦降板から7カ月……野中悠太郎はオセアグレイトの重賞初制覇に「何」を思う? 横山典弘騎手はステイヤーズS(G2)6勝目のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA石橋脩ブチギレ騒動……馬質向上の裏で苦悩も?
  8. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  9. 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
  10. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?