
JRAが陥っている大問題を「ダビスタ」で実感するファン続々!? 開発者「配合理論の組み立てが……」ゲーム史上最高難易度になった理由

前人未到の大記録となるG1・9勝に到達したアーモンドアイを筆頭に、無敗三冠を達成したコントレイル、デアリングタクト、現役最強の呼び声も高い女王グランアレグリアなど、今年も数多くの名馬が誕生した競馬界。
しかし、そんな華やかな一面がある傍ら、それらスターホースを生み出す「生産界」は長年、深刻な問題に悩まされている。
いわゆる「血統の袋小路」である。
近代の日本競馬は米国からやってきたサンデーサイレンスが、世界でも類を見ない革命をもたらした。生産者として「少しでも走る可能性が高い種牡馬」を選択するのは当然であり、その結果、昨年他界したディープインパクトを始め、数多くのサンデーサイレンス系種牡馬が誕生。
今年のリーディング上位種牡馬を見渡しても、トップ10に6頭もサンデーサイレンスの子孫がランクインしているなど、現在の日本競馬はサンデーサイレンス系に支配されていると述べても決して過言ではないだろう。
ただ、「血統の袋小路」と言われる血の偏りは、あくまで毎年の配合を行う生産者の問題であり、競馬場でレースを楽しんでいるファンが関心を持つ機会はそう多くない。
しかし今月、大人気競馬ゲーム『ダビスタ』ことダービースタリオン(Nintendo Switch版)が約6年ぶりに発売されたことを機に、競馬ファンからも今の日本競馬が陥っている「血統の袋小路」問題を危惧する声が改めて上がっているようだ。
「血統面では、以前よりも配合理論の組み立てが難しくなったと思います。これは生産界も同じ悩みを抱えているかもしれませんが、サンデー系の種牡馬が増えたのが一番の要因でしょうね」
そう語るのは、ダビスタの開発を行った株式会社ランド・ホーの中村篤彦氏だ。『netkeiba.com』の『馬ラエティBOX』に登場した同氏も、現在の日本が陥っている「血統の袋小路」を深く実感した1人なのだろう。
ネット上では「ダビスタってこんなに難しかったっけ?」「ダビスタ史上最高難易度」などの声もチラホラ……無論、ダビスタには何の罪もないが、リアルの日本競馬が陥っている問題がゲーム難易度を上げ、ユーザーを悩ませているのは、なんとも興味深い話だ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
関連記事
JRAエアグルーヴ半弟の衝撃再び。重賞2勝馬、ダービー3着馬を「意外な馬」が返り討ち!? G1・3着の「大物」が逆襲へスタンバイ
JRA「鉄板級法則」朝日杯FS(G1)武豊ドゥラモンド急浮上!? 大本命レッドベルオーブに「勝率3.1%」「3着以内6%」の絶望……
JRA朝日杯FS(G1)レッドベルオーブ「G1未勝利」の呪いが発動!? アーモンドアイ、グランアレグリアが沈んだ「悲劇」が繰り返されるか
JRA朝日杯FS(G1)武豊に“捨てられ”チャンス到来!? ジュンブルースカイ「岩田康誠に乗り替わり」が大歓迎の理由
武豊に語った松田国英調教師の「究極の喜び」。ウオッカが勝って嬉しい「クラッシャー」と揶揄された“壊し屋”の意外な素顔