
JRA「鉄板級法則」朝日杯FS(G1)武豊ドゥラモンド急浮上!? 大本命レッドベルオーブに「勝率3.1%」「3着以内6%」の絶望……
20日に阪神競馬場で開催される朝日杯フューチュリティS(G1)は「2歳王者」決定戦としてファンに親しまれているレースだ。
古くはナリタブライアンがここを勝って翌年に三冠を達成したり、三冠馬オルフェーヴルの兄として知られるドリームジャーニーもグランプリを連覇する大物に出世している。
しかし一方で、朝日杯FSで活躍して将来を嘱望されたものの、その後は鳴かず飛ばずという馬も珍しくない。人間でいえば小学校高学年から中学生くらいまでの争いとなる2歳王者決定戦は、現時点での「完成度の高さ」が大きくものを言うレースでもあるのだ。
競走馬は毎年の1月1日に揃って年齢を重ねるので、朝日杯FSは2年前の1月から遅くとも5月までに生まれた馬たちの激突ということだが、明らかな傾向がある。
「生まれの早い馬が圧倒的に有利」ということだ。
実際に朝日杯FSが阪神開催で行われるようになった2014年以降、上位の大半が1月から3月に生まれた馬であり、4月生まれで勝ったのは2017年のダノンプレミアムのみ。3着以内に対象を広げても、2015年3着のシャドウアプローチが加わるだけで30頭が着外に沈み勝率3.1%、3着以内率6.3%と厳しい数字が並んでいる。
なお、5月生まれに至っては1頭も馬券に絡んでいない。一方で1月生まれは8頭が出走し、2勝2着1回3着1回の勝率25%、3着以内率50%と圧倒的な強さを示している。
たかだか数カ月の違いだが、競走馬は人間の約4倍のスピードで成長するといわれており、1月生まれと4月生まれで3カ月違えば、人間に換算すると約1年異なる。先述した通り、朝日杯FSは人間でいえば、まさに急成長する小学校高学年から中学生くらいまでの争い。
この時期の1学年上が如何に有利で、“下級生”にとって絶望的なのかは、誰もがよく知っているはずだ。
例えば、先週の阪神ジュベナイルF(G1)で6番人気ながら3着に健闘し、高配当の立役者となったユーバーレーベンは1月生まれ。誕生月を気にしていれば、十分に高評価できた存在といえるのだ。
その上で、今年の朝日杯FSには波乱の匂いが漂っている。何故なら……
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客