最強女王アーモンドアイ引退で勢力図に変化!? これからの競馬界を牽引する有力馬はこれだ【2021年展望】

史上初となる芝G1・9勝を挙げたアーモンドアイは、ラストランのジャパンC(G1)で有終の美を飾ってターフに別れを告げた。
彗星のごとく現れた巨星がいなくなり、注目となるのは最強馬の後継者争いだ。そこで、来年の競馬界を牽引するであろう有力馬を、世代ごとにピックアップしてみたい。
まずは2歳世代の牡馬から。朝日杯FS(G1)を制したグレナディアガーズは7番人気での勝利。コンビを組んだ川田将雅騎手は、昨年のチャンピオンズC(G1)のクリソベリル以来、G1連敗が続いていたが、ついに終止符を打った。まるで憑き物が取れたかのように、ホープフルS(G1)をダノンザキッドで快勝し、来年のクラシック有力馬を手に入れた。
2頭の比較については、先行馬に有利な馬場状態と展開が大きく味方したグレナディアガーズより、皐月賞(G1)に直結する中山の芝2000mを横綱相撲で勝ち切ったダノンザキッドに分がありそうだ。
2歳牝馬についてはソダシの強さが際立った。着差こそ小さいが安定した先行脚質は魅力。突然変異の白毛馬シラユキヒメから繋がる血のロマンも含めて、期待したい馬である。
3歳世代は牡牝ともに無敗の三冠馬が誕生。秋競馬においてもこれといった上がり馬は出なかったが、強いて挙げれば菊花賞(G1)でコントレイルを追い詰めたアリストテレスか。ただ、コントレイル陣営は長距離戦について絶縁宣言とも受け取れる発言をしており、2頭が相見える舞台は中距離G1が濃厚と見られている。
牝馬はデアリングタクトと他の馬では、力の差がかなり大きい印象。よほどのことがなければ、三冠牝馬の優位は動かないだろう。
最も変化が大きそうなのは古馬だ。
筆頭はグランアレグリア。安田記念(G1)は真っ向勝負でアーモンドアイに完勝した。秋のマイルCS(G1)でも力の違いを見せつけたように現役最強馬に最も近い存在かもしれない。これまで短距離を中心に使われてきたが、管理する藤沢和雄調教師は、今の走りであれば中距離でも問題ないとコメントをしている。大目標は秋の天皇賞と考えられるが、春も大阪杯は候補に挙がってきそう。
これに対し、待ったをかけたいのは同じくサンデーR所属馬であるクロノジェネシスとフィエールマン。秋の天皇賞に続き、有馬記念でも3着以内に2頭が入ったようにトップクラスの実力を誇っている。

実績的にもコントレイル、デアリングタクト、グランアレグリア、クロノジェネシス、フィエールマンの5頭が、来年の競馬界で頂点を争う可能性が非常に高い。
三冠馬2頭が古馬となってもトップに君臨するのか、それとも上の世代が貫録を見せつけるのか。
いずれ劣らぬ精鋭たちの対決が待ち遠しい。
PICK UP
Ranking
23:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
JRA 武豊は信頼度抜群!? 一球入魂ならぬ「一鞍入魂」の信頼度は本当か。川田将雅、横山典弘などトップジョッキーにみる「1日1鞍」限定の“勝負駆け”を探る!
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?- パンサラッサやサイレンススズカも及ばない、天皇賞・秋(G1)史上最速ラップの歴史
- 東京競馬場に約20万人が殺到!? 朝6時からの大行列、怒号飛び交う陣取り合戦、そして…競馬が最も熱い時代、歴代最多入場者を記録した当時の記憶
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
関連記事

オメガパフューム「3連覇不安材料」はデムーロ!? モジアナフレイバー「15年ぶり」地方所属馬V期待!? 波乱気配濃厚【東京大賞典(G1)展望】

JRA「約1000億円」売り上げアップも、有馬記念、ホープフルSは売り上げ「減少」。消えた「54億円」の行方は……

クロノジェネシス有馬記念(G1)はアーモンドアイにも負けなかった!? 秋三冠レースレベル比較…… 三冠馬2頭の来年は安泰なのか

種牡馬バゴに再評価の契機となるか!? クロノジェネシス有馬記念(G1)優勝で…… クラシックで注目はダノンザキッドよりあの馬か

東京大賞典(G1)オメガパフューム、1番人気「5連敗中」より「悪い流れ」が圧し掛かる!? 3連覇を逃した2頭の名馬と共通点も……















