GJ > 競馬ニュース > 松山弘平「強いのは分かっていた」
NEW

JRA松山弘平「強いのは分かっていた」フェブラリーS(G1)好走か、はたまた惨敗か……エアアルマスにとって巻き返しに必要な絶対条件とは

【この記事のキーワード】, ,

 好走か、はたまた惨敗か……。

 21日、東京競馬場で行われるフェブラリーS(G1)に、エアアルマス(牡6歳、栗東・池添学厩舎)が出走を予定。レースでは、松山弘平騎手が鞍上を務める。

 芝でデビューしたエアアルマスは、4歳の6月に安芸S(3勝クラス)で初のダート戦に出走。2着アメリカンファクトに4馬身差をつけて圧勝している。

 その後、3カ月のリフレッシュ放牧を挟んで、舞台をダートに移してエニフS(L)、太秦S(オープン)を勝利し3連勝。一躍ダート界の新星として、注目される存在となった。

 ただ、初の重賞挑戦となった武蔵野S(G3)では、まさかの11着惨敗。騎乗した川田将雅騎手は、レース後「砂を被るとどうしてもこうなってしまう」と敗因についてコメントしている。

 2カ月半の休養を挟み、心機一転迎えた東海S(G2)では、重賞勝ち馬であるヴェンジェンスやインティを抑えての勝利。騎乗した松山騎手が、レース後「砂を被らず、揉まれない競馬ができれば強いのは分かっていた。好メンバーで結果を出せましたし、G1の舞台でも頑張って走ってくれるでしょう」と語ったように、能力さえ出し切れば強豪相手でも通用することを証明して見せた。

 しかし、エアアルマスはその後に右前脚の骨折が判明。幸いにも無事に手術を終え、順調に回復するが、復帰初戦のみやこS(G3)では砂を被らぬよう外目の2番手を追走するも、休み明けの影響もあってか直線で粘りを欠いて4着に敗れた。

 続くチャンピオンズC(G1)では、思い切った逃げの手を打ち10着と惨敗を喫したエアアルマス。前に行くだけでは限界があると感じたか、陣営は今回のフェブラリーSで新たな策を用意しているようだ。

「ためる競馬をしてもらうつもり」

『サンスポZBAT!競馬』よると、陣営は前走までとは一変して控える競馬で勝機を見出そうというのだ。

 ただ、気になるのは「砂を被らないか」という点だろう。

 砂を被って惨敗した武蔵野Sでは、川田騎手が「内枠が当たった時点で厳しい競馬になりました」とのコメントも残している。やはり、今回のフェブラリーSでも、枠順という要素がエアアルマスには大きく影響しそうだ。

 過去10年のフェブラリーSを振り返ると、複勝回収率で7枠が「207%」、8枠が「153%」と好成績。勝率で見ても、6枠、7枠、8枠で「60%」と、外枠が高い確率で好走している。

 今回のレースにあたり「距離もマイルが一番いいと思っています」とも話している陣営。砂を被りづらい外枠が欲しい同馬にとっては、願ってもないコース設定といえそうだ。

 あと最大の問題は、レースで外枠が引けるかどうか……。エアアルマスにとって、まずは外枠を引くことが巻き返しの絶対条件といえそうだ。

JRA松山弘平「強いのは分かっていた」フェブラリーS(G1)好走か、はたまた惨敗か……エアアルマスにとって巻き返しに必要な絶対条件とはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆