GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】ダンビュライト  > 2ページ目
NEW

【徹底考察】朝日杯FS(G1)ダンビュライト「脅威の種付け数280!生産界が熱視線を送るルーラーシップ産駒初タイトルの課題は”父譲り”の…」

【この記事のキーワード】, ,

 先行勢が4コーナーからサクセスムーンに競りかけ、直線入り口で早くも前が4頭横並びの展開。その一列後ろから馬場の外めに持ち出したダンビュライトは、馬なりで前を射程に入れると、残り300mでルメール騎手の合図に合わせてスパート。一旦は抜け出して先頭に躍り出た。

 だが、すぐ後ろから柴田善臣騎手のブレスジャーニーが追い込み、多少抵抗を示したものの交わされて2着。最終的に1.1/4馬身の差を付けられた。末脚のキレが違ったという印象で、少なくとも前走に関しては完敗の内容だろう。

 追い込みの利く馬場状態を考えると、より後方にポジションしていたブレスジャーニーが有利だったという見方もできる。だが、ダンビュライトも決して前に付けていたわけではないため、その言い分は少し苦しいか。

【血統診断】

 父ルーラーシップは現役時代、国内G1タイトルにこそ恵まれなかったものの、香港の中距離G1クイーンエリザベス2世Cを含む重賞5勝。通算成績【8・2・4・6】の内、掲示板を外したのは3歳時の有馬記念と4歳時のドバイシーマクラシックの2回のみ(いずれも6着)という抜群の安定感を誇った。

 際立った特徴は前脚を高くあげて地面に叩きつけんばかりの力強い走法で、やや重以上の馬場では5戦4勝(うち重賞2勝)のハイアベレージ。産駒にもその走法は受け継がれており、ダンビュライトも父と同じく、掻き込みの強い走りで不良馬場の新馬戦を楽勝している。

 母の兄弟には06年のジャパンカップダート優勝馬アロンダイトや、クリソライト・マリアライトらの母クリソプレーズがおり、いずれもダートまたは力のいる芝で力を発揮する馬力タイプ。そのような血統背景を考えると、ダンビュライトも将来的にダート路線へ進む可能性がありそうだ。

【結論】

 現時点で見えているダンビュライトの大きな課題は、”父譲り”とも言えるクビの高い走法。血統考察で「掻き込みの強い走り」という表現を使ったが、この走法の欠点はクビや頭の位置が高くなりがちで、横方向の推進力に欠け、直線の長いレースで伸び負けてしまいやすい。

【徹底考察】朝日杯FS(G1)ダンビュライト「脅威の種付け数280!生産界が熱視線を送るルーラーシップ産駒初タイトルの課題は”父譲り”の…」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  2. JRA荻野極と横山武史が「誤爆」で一触即発!?「ふざけんな!ナメてんのか!」1番人気大敗の腹いせにタオル投げるも……
  3. JRA・M.デムーロ「新築豪邸欠陥トラブル」? オークス勝利も屋上プールの水漏れが深刻。修理資金はダービーで稼ぐ?
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  8. JRA福永祐一ケイティブレイブ「西日で負けた」はサービス精神!?「面白いんじゃないかと……」ネットを炎上させた”言い訳”の真意
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. JRA横山和生「美人過ぎる」あの有名バレットと結婚してた!? 当時は競馬ファンの間でも話題、タイトルホルダー活躍の裏に「内助の功」効果バッチリ