
【徹底考察】朝日杯FS(G1)ダンビュライト「脅威の種付け数280!生産界が熱視線を送るルーラーシップ産駒初タイトルの課題は”父譲り”の…」

今年度から産駒がデビューした新種牡馬ルーラーシップ。共用が開始された2013年から種付け数は年々増加しており、16年はディープインパクトやキングカメハメハといった有力種牡馬を上回る280を記録した。
人気の背景にあるのは、日本に蔓延しているサンデーサイレンスの血をまったく引いていない血統背景。加えて父キングカメハメハが体調面の理由で種牡馬活動を制限しており、その代替案として選ばれているという点もありそうだ。
父キングカメハメハが10、11年に突如リーディングを獲得し、牝馬3冠アパパネや世界の短距離王ロードカナロア、今年引退したドゥラメンテを輩出して一時代を築いたように、ルーラーシップにもサンデー全盛の現代に風穴を空ける役目が期待されているのだろう。
そんなルーラーシップ産駒として初めてG1の舞台へ上がるのが、今回注目するダンビュライトだ。
初年度産駒から仮にG1を優勝したとすれば、種牡馬にとっての意義は大きい。例えば前述のディープインパクトやキングカメハメハも初年度に2歳重賞ウィナーを輩出し、その後は毎年のようにG1馬を送り出した。早い段階で結果を出すことは後の種付け数や、ひいてはあてがわれる繁殖牝馬の質にダイレクトに影響してくる。
果たしてダンビュライトはルーラーシップ産駒の未来を変えることができるのか。まずは前走の内容から考察していく。
【前走考察】
10/8 サウジアラビアロイヤルC
2歳G3・芝1600m 2着(1着ブレスジャーニー)
この日は午前中の雨の影響で、芝の発表はやや重。タフな馬場の影響か、メイン以前のレースでは差し・追い込み勢がよく届いており、10R本栖湖特別ではトレジャーマップが、9R山中湖特別ではクインズミラーグロがともに強烈な差し切り勝ちを決めていた。
レースは序盤、ダッシュよく飛び出したサクセスムーンがハナを奪う流れ。1番人気のクライムメジャーも内の2~3番手に続き、ダンビュライトは中団の外め、ちょうど馬群の切れ目にあたるポジションでプレッシャーを受けずにレースを進めた。
PICK UP
Ranking
5:30更新皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
ドゥラメンテ「最後の大物」出現なるか。わずか4世代から三冠牝馬リバティアイランドやG1・3勝タイトルホルダー「伝説」の最終世代をピックアップ
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊が「告白」キタサンブラックによる宝塚記念(G1)の歴史的大敗劇で「何」があったのか……騒動が去った今だからこそ語られた「真相」<1>
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 何故「JRAモレイラ」は誕生しなかったのか……号泣した香港No.1騎手の「今後」と識者が語った騎手試験の「真相」とは
- JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
- 北村友一「完全復活」の序章!「チーム・クロノジェネシス」が手掛けるキタサンブラック産駒がチェルヴィニア弟を完封で2歳“レコード”V
関連記事
武豊騎手「一度はコンプリートしておきたい」JRA全G1制覇の大偉業に向けて心中を告白!来年大阪杯のG1昇格前の「ラストチャンス」に勝負をかける!
武豊の「悪夢」が抽選突破!『JRA全G1制覇』が懸かる天才騎手が「最も警戒すべき」は怪物の娘ではなく「空気が読めない」あの男!?
朝日杯FSで最高の「ジンクス」を持つ馬、サトノアレス出陣! あの「出世レース」勝ち馬は2年越しに……
【徹底考察】朝日杯FS(G1)ミスエルテ「怪物フランケル産駒の2歳頂点完全制圧なるか!ソウルスターリングと”真逆で唯一”の不安点とは…」
【徹底考察】朝日杯FS(G1)タガノアシュラ「圧勝→惨敗→大逃げ。破天荒な戦歴と日本トップ級の良血を持つ『阿修羅』は、武豊のG1完全制覇を助けるか」