
JRA武豊「生きた心地がしませんでした」松田国英VS角居勝彦! 名伯楽2人の引退で蘇る「師弟対決」の記憶
このレースで主役となったのは、ウオッカと、そのライバルであるダイワスカーレット。角居調教師と松田国調教師の師弟対決としても話題を呼んだ。
角居調教師と武豊騎手のコンビで挑んだウオッカに対し、松田国調教師が安藤勝己騎手を配し挑んだ一戦。1番人気のウオッカが単勝2.7倍、2番人気のダイワスカーレットが単勝3.6倍で人気を分け合った。
その年のダービー馬・ディープスカイが単勝4.1倍の3番人気。4番人気のドリームジャーニーが単勝14.6倍と、完全な3強ムードの中レースは行われた。
レースは17頭立ての東京芝2000m戦。かかり気味に逃げたダイワスカーレットが、前半1000mは58.7秒とハイペースを刻む。
最後の直線に入り残り200mの勢いでは完全に外のウオッカかと思われたが、内から盛り返すダイワスカーレット。最後は2頭が鼻面を合わせてゴールし、写真判定へと持ち込まれた。
着差は、目測で判断できないほどの僅差。検量室内にある手書きの着順掲示板にも、馬番の小さい順で暫定的に7番、14番の順に書かれていた。
13分もの判定の結果、このレースをハナ差で制したのは14番のウオッカ。2着となった7番ダイワスカーレットとは、わずか「2㎝差」の決着であった。
武豊騎手はレース後「(検量室内の)ホワイトボードに劣勢の形(7番、14番の順)で出ていたこともあり、生きた心地がしませんでした。ずっと祈っていました」とコメント。騎乗したジョッキでさえ勝敗がわからないほどの接戦に、「もう同着で良いのではないか」との声も出たほどである。
このレースを演出した2人の名伯楽は今週末を最後に引退することになるが、残された感動の記憶は今も色褪せない。
2008年「名牝」が彩った世紀の一戦。2頭の活躍を通して、これからも2人の業績は語り継がれていくはずだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛