
JRA武豊「生きた心地がしませんでした」松田国英VS角居勝彦! 名伯楽2人の引退で蘇る「師弟対決」の記憶
このレースで主役となったのは、ウオッカと、そのライバルであるダイワスカーレット。角居調教師と松田国調教師の師弟対決としても話題を呼んだ。
角居調教師と武豊騎手のコンビで挑んだウオッカに対し、松田国調教師が安藤勝己騎手を配し挑んだ一戦。1番人気のウオッカが単勝2.7倍、2番人気のダイワスカーレットが単勝3.6倍で人気を分け合った。
その年のダービー馬・ディープスカイが単勝4.1倍の3番人気。4番人気のドリームジャーニーが単勝14.6倍と、完全な3強ムードの中レースは行われた。
レースは17頭立ての東京芝2000m戦。かかり気味に逃げたダイワスカーレットが、前半1000mは58.7秒とハイペースを刻む。
最後の直線に入り残り200mの勢いでは完全に外のウオッカかと思われたが、内から盛り返すダイワスカーレット。最後は2頭が鼻面を合わせてゴールし、写真判定へと持ち込まれた。
着差は、目測で判断できないほどの僅差。検量室内にある手書きの着順掲示板にも、馬番の小さい順で暫定的に7番、14番の順に書かれていた。
13分もの判定の結果、このレースをハナ差で制したのは14番のウオッカ。2着となった7番ダイワスカーレットとは、わずか「2㎝差」の決着であった。
武豊騎手はレース後「(検量室内の)ホワイトボードに劣勢の形(7番、14番の順)で出ていたこともあり、生きた心地がしませんでした。ずっと祈っていました」とコメント。騎乗したジョッキでさえ勝敗がわからないほどの接戦に、「もう同着で良いのではないか」との声も出たほどである。
このレースを演出した2人の名伯楽は今週末を最後に引退することになるが、残された感動の記憶は今も色褪せない。
2008年「名牝」が彩った世紀の一戦。2頭の活躍を通して、これからも2人の業績は語り継がれていくはずだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA崖っぷちジョッキー関西編~四位洋文・小牧太・鮫島良太・柴田未崎ほか~
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!