
JRAダノンザキッド勝率「7割超え」で弥生賞(G2)勝てる!? 川田将雅は5年ぶりクラシック制覇も見えて来た…… WIN5購入者を後押しする今年の傾向
7日、中山競馬場ではディープインパクト記念弥生賞(G2)が開催される。本番の皐月賞(G1)と同じ中山・芝2000で争われる重賞だけに、このレースでの好走が本番に直結する可能性も高い。
今年の主役として出走するのが、ダノンザキッド(牡3、栗東・安田隆行厩舎)だ。同馬は昨年の6月にデビュー勝ちを収めると、その後も東京スポーツ杯2歳S(G3)、ホープフルS(G1)も制し、3連勝でG1馬へと輝いた。
ダノンザキッド以外に弥生賞の出走馬で、重賞勝ち実績のある馬は不在とG2にしては組みしやすい相手関係といえるだろう。レース当日には圧倒的1番人気が予想される。
コンビを任されている川田将雅騎手が、最後に牡馬クラシックを勝利したのは2016年にマカヒキで制した日本ダービー(G1)と5年前。ここで好結果を残して皐月賞に弾みをつけたいところだ。
そんな川田騎手とダノンザキッドのコンビに追い風となりそうなのが、今年の中山開催の重賞結果である。先週までで5レースが終了したが、1番人気に支持された馬が5戦4勝と勝率80%の好成績。敗れたレースは牝馬限定戦のフェアリーS(G3)でテンハッピーローズのみ。1番人気が予想されるダノンザキッドも人気馬がしっかりと勝利している流れは歓迎材料だろう。
また、中山に限らず全体を通してみても、大きく荒れたのは12番人気ケイデンスコールの勝利した京都金杯(G3)や11番人気テリトーリアルが激走した小倉大賞典(G3)など、中京や小倉で開催された重賞だった。これらに比べると主要競馬場の中山、東京、阪神では比較的平穏な結果が続いている傾向にある。
さらにこれをWIN5対象レースに限定した場合、1番人気の勝利は11戦8勝となり、勝率にして72.7%の好成績だった。断然人気の1番人気馬が勝利すると、当然ながら払戻は安くなってしまう。
だが、WIN5は5レースすべて2頭を選択すると32点、3頭を選んだ場合は一気に243点となるように、購入するファンは点数との戦いに悩まされやすい。5レース中1レースでも1点で済ませることが出来れば、難解なWIN5を的中できる可能性も高くなるだけに、確勝級の馬が出走するレースは有り難いといえるだろう。
ただ、ダノンザキッドに懸念材料があるとすれば、今年の中山の重賞5レースを勝利したのはC.ルメール騎手が3勝、松山弘平騎手が2勝と他の騎手は勝利を挙げることができていないことである。
川田騎手はダノンザキッドと同じ馬主の2番人気ダノンファンタジーで阪急杯(G3)を5着に敗れ、人気を裏切ったばかり。今週は人気にしっかりと応えたいところだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客