
JRA新人騎手・松本大輝ジョッキーを初勝利へと誘導!? デビューから「2戦2勝」アメリカンシードに続く次代を担うタピット産駒
13日、ダート1400mで行われた中京6R(1勝クラス)は、タピット産駒のヴァルキュリア(牝4歳、栗東・大久保龍厩舎)が優勝。騎乗した松本大輝騎手は、今年の新人騎手として3人目の初勝利を飾った。
ヴァルキュリアは、この勝利で2戦2勝。デビュー戦で騎乗した荻野琢真騎手も「最後までしっかりと脚を使い、強い競馬ができたと思います」と期待を寄せていたが、後日左膝の剥離骨折が判明し長期離脱を余儀なくされていた馬である。
今回は約1年1カ月ぶりの実戦となったが、プラス26kgと大きく成長した姿で登場。長期休養明けながら、レースでは2番人気と注目を集めていた。
レースは16頭立ての多頭数。デビュー戦で荻野琢騎手が「ゲートは思っていたよりも出ませんでした」と話していたように、この日もヴァルキュリアはスタート後に頭を上げ、最後方からの競馬となった。
レース後、騎乗した松本騎手が「馬が自分で上がっていってくれました」と語ったように、道中は馬が誘導するように15頭の馬群を内に見ながら外々を回って進出。手応え抜群に最後の直線へ入った。
直線入り口ではまだ後方にいたヴァルキュリアだが、道中の勢いそのままに残り150m辺りでは先頭。松本騎手のアクションに応え前を飲み込んだヴァルキュリアは、2着馬に1馬身3/4の差をつけて快勝した。
レース後、松本騎手が「馬の力でした」と語ったように、ここでは能力が一枚上だったのだろう。その走りには馬体重の増加が物語るように、デビュー戦以上の迫力を感じさせた。
「スタート後に頭を上げ最後方からの競馬となりましたが、ここでは力が違いましたね。これで2戦2勝となったヴァルキュリアですが、ダートでの強さはさすがタピット産駒といえるものでした。
同じくタピット産駒で注目を集める馬にアメリカンシードがいますが、ダートレースでは3戦3勝とヴァルキュリアと同じく未だ負けなしです。次走は28日のマーチS(G3)を予定しているようですが、こちらも楽しみですね。ヴァルキュリアもアメリカンシードと同じく、今日の走りからは上のクラスでも活躍が見込めそうです。今後の活躍に期待したいですね」(競馬記者)
アメリカンシードは芝でデビューしたが、7戦目でダートに戦いの場を移すと3連勝。牡馬、牝馬という違いはあるが、ともに次代を担う同世代のタピット産駒だ。
ヴァルキュリアも今回の走りから相当な器だろう。アメリカンシードともども、今後の活躍に期待したいところだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
関連記事
JRA戸崎圭太「自主隔離中は英語の勉強をしていました」ディープモンスターとのコンビも決定! 40歳を超えて遂げた「新たな変化」とは
JRAデアリングタクト「足枷」は松山弘平!? ただでさえ厳しい状況に追い打ち……。コロナ禍までもが足を引っ張る?
JRA 3月で“強制卒業”も!? 史上初の「菜七子ルール」スタートの女性騎手登場「見習騎手」の過酷な現実に迫る!
JRA金鯱賞(G2)キセキとともに兄妹揃ってのV目指して。全妹ビッグリボン、オークス(G1)挑戦へ試金石
JRA武豊に衰えの声!? ディープモンスター「コンビ解消」メイケイエールが開く「パンドラの箱」安藤勝己氏、オグリを生んだ笠松競馬の闇【週末GJ人気記事総まとめ】