
JRAレジェンド武豊も1年目に陥ったスランプ!? 初勝利ラッシュの新人騎手、残された未勝利組も焦りは禁物?
ルーキーズの初勝利に沸いた先週の開催。
13日は藤田菜七子騎手以来5年ぶりに誕生した女性騎手の古川奈穂騎手と松本大輝騎手の2人が初勝利をマーク。14日は、もうひとりの女性ジョッキー永島まなみ騎手も、12戦目で嬉しい初勝利を挙げた。これで今年3月デビューした8人のうち、5人が待望の初白星を掴み取ったことになる。
一方で、未だ初白星を掴めないルーキーズもいる。横山琉人騎手は8鞍西谷凛騎手は9鞍に騎乗して勝利なし。また角田大和騎手は、22鞍のチャンスがあったものの、3着6回で未勝利。今のところ、同期の女性騎手らに後れを取っている。
未勝利組3人の心中を察すれば、当然ながら悔しさでいっぱいだろう。例えばデビュー6年目の菊沢一樹騎手は、同期の藤田騎手らに大きく差をつけられた通算94戦目で初勝利を挙げた。当時は「正直言って、焦りはあった」とコメントしている。
しかし、前途有望なルーキーズとはいえ、焦りは禁物である。今年のJRAリーディング上位を争う先輩騎手たちも、決して順風満帆の1年目を過ごしたわけではなく、苦難の時を過ごしたジョッキーも多くいたのだ。
なかでもデビュー20年目、関東リーディング首位を走る田辺裕信騎手の初勝利は、なんと63戦目と“難産”だった。同じく関東の吉田隼人騎手も、初勝利はデビュー戦から48戦目と、同期のなかでも初勝利を達成した日は遅かった。
さらに今年デビュー33年目を迎えた関東のベテラン・田中勝春騎手も、苦難の末に初白星を掴んだうちのひとりだ。初騎乗は1989年3月4日の中京2レースで6着。待望の初勝利を挙げたのは、同期の佐藤哲三、角田晃一らに大きく遅れをとる同年10月21日の東京競馬場だった。
実は勝春騎手の場合、デビュー戦を終えた後にストレス性のバセドウ病を患い、半年間休養していたという過去がある。
競馬学校を卒業して、「社会人デビュー」を果たした当時。当然ながら、生活面は大きく変化し、慣れない生活を強いられた結果、ホルモンバランスが崩れたという。通算1700勝以上を挙げている関東のベテラン騎手も、ルーキーイヤーは相当な苦労を経験。勝春騎手の例からも、新人騎手にのしかかるプレッシャーは、並大抵ではないことがわかる。
そして今さら説明不要のレジェンド・武豊騎手も例外ではない。去る3月15日に52歳の誕生日を迎えたスーパージョッキーの1年目も、波乱万丈のシーズンだった。
PICK UP
Ranking
17:30更新【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは