GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】マリアライト  > 3ページ目
NEW

【徹底考察】有馬記念(G1) マリアライト「昨年は大外枠から惜しい4着。宝塚記念のような『真価』を発揮するために必要な『爆薬』の存在とは」

【この記事のキーワード】, ,

≪結論≫

 エリザベス女王杯は敗れてしまったが、適性や不利があったことを考慮すれば悲観するような内容ではない。昨年と同じ大外枠となってしまったが、追い切りや陣営の話からも昨年と遜色ない状態が期待できそうだ。

 だが、この馬が超一流の牡馬さえ退ける「真価」を発揮するには、とにかくタフなレースになることが重要だ。単純に雨で馬場が荒れることもプラスだが、それ以上にスピードや瞬発力よりも、スタミナや底力が問われるタイトな流れが望ましい。

 例えば『考察』で述べた昨年の有馬記念では前半こそ緩かったが、ゴールドシップが早めに動いたことで後半は相当タフな流れになった。逆に宝塚記念では稍重の中、キタサンブラックが1000m通過59.1秒のペースを作っている。

 勝った昨年のエリザベス女王杯にしても1000mの通過は稍重で60.7秒。ちなみに今年は良馬場で61.8秒。こういった流れでは、おそらく出番がないだろう。

 その上で今年の有馬記念だが、昨年ペースアップの「爆薬」となったゴールドシップがいない事実は、本馬にとって非常に痛い。あれだけ迫力あるまくりを打てる馬がそうそういるわけでもなく、今年のメンバーに代わりとなるような存在は見当たらない。

 そうなってくると、本馬にとって昨年同様、キタサンブラックの近くで競馬することは必須となってくる。

 昨年の有馬記念では、勝負所で早々にキタサンブラックに並びかける積極的な競馬だった。最後は競り負けたが、それを承知で今年も積極的に自ら仕掛けて厳しいペースを意図的に作らなければ、エリザベス女王杯のような不本意な結果が待っている可能性が高い。

 仮に緩いペースで後方から脚を溜めてもキタサンブラックは捕まらないし、この馬が差す展開ならば、それ以上にキレる馬がいる。

 相当厳しい戦いになりそうだが、ノーチャンスではない。自分の立ち回り次第で活路を見いだせるはずだ。これが引退レース、悔いのない走りを期待したい。
(監修=永谷研(美浦担当))

【徹底考察】有馬記念(G1) マリアライト「昨年は大外枠から惜しい4着。宝塚記念のような『真価』を発揮するために必要な『爆薬』の存在とは」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 武豊「伝説」サンデーサイレンスを語る。軽め調教「藤沢流」の誕生、社台グループの大成功……世紀の大種牡馬がもらした革命
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. JRAノーザンファーム時代終焉へ「16億円」大勝負の“答え”が今週末に!? 「33億円の悲劇」から26年……日高関係者の“命運”を背負った良血がついにデビュー!
  8. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  9. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  10. 「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」