GJ > 競馬ニュース > モズスーパーフレアが見せた復活の兆し
NEW

高松宮記念(G1)モズスーパーフレアが見せた復活の兆し。着順以上に評価できる理由

【この記事のキーワード】, ,

高松宮記念(G1)モズスーパーフレアが見せた復活の兆し。着順以上に評価できる理由の画像1

 28日に中京競馬場で行なわれた高松宮記念(G1)。

 当日降り始めた雨により重馬場となったこの日、同じく重馬場で大荒れとなった昨年のレースと、どこか重なって見えた人も多かったかもしれない。しかし蓋を開けてみれば2番人気のダノンスマッシュが勝利を飾り、1番人気のレシステンシア、3番人気のインディチャンプが2、3着に続くという固い結果で幕を閉じた。

 その中で注目したいのはモズスーパーフレア(牝6歳、栗東・音無秀孝厩舎)だ。

 同馬は昨年の高松宮記念の勝利馬であることでも知られるが、それ以降は勝利からは遠ざかっており、特に直近3走は馬券内にすら届かないという結果に終わっていた。

 それも響いたのか、昨年の優勝馬ながら6番人気だったモズスーパーフレア。しかし、ゲートが開くとロケットスタートのような見事な発馬を決め、後続に1馬身差をつけてハナに立った。昨年も華麗なスタートを見せた松若風馬騎手の腕が光った。

 レースの流れを支配しながらインを走ることを意識し、前半600m34.0秒は昨年とほとんど変わらないペースで展開した。直線に入った直後も後続を放し、後ろの馬群には約3馬身差をつけてラスト100m付近まで逃げ粘った。

 しかし、内から伸びてきたインディチャンプに交わされ、その直後に外から勝負を仕掛けてきたレシステンシアとダノンスマッシュにも差され、そのすぐ後ろにつけていたトゥラヴェスーラに抜かれて、最後は5着で入線した。

 だが、着順以上に良い内容であったといえるのではないだろうか。レース後に、松若騎手が「内枠から質の良いスタートが切れました。リズム良く運べましたが、4コーナーでは内の悪い馬場に滑りながら加速することになりました。それでもよく頑張っています」と話していたように、有利といわれている内枠で、これ以上ないスタートを切れたのは流石といえる。リズム良く逃げることができたのは、この時点で後続と差をつけたことが大きかっただろう。

 その後の無駄のないコース取りも然ることながら、評価したいのは直線に入ってからモズスーパーフレアが見せた二の脚の速さだ。

 4コーナーを曲がって直線に入った時には1馬身ほどしかなかった後続との差が、さらに加速したために400m前では3馬身ほどの差をつけていた。一瞬、連覇が期待されたがゴール100m手前で捕まってしまった。

 終始完璧ともいえる騎乗だったが、5着に敗れたのはモズスーパーフレアの衰えというよりも、上位馬の能力が一枚上だったということかもしれない。上位馬3頭がマイル重賞で結果を残している点からも、今回の勝負は通常の短距離戦以上のスタミナやパワーが求められたレースだったといえるだろう。

 馬券外には終わったが、モズスーパーフレアにとっても得るものが大きいレースとなった今年の高松宮記念。昨年大敗を喫したスプリンターズS(G1)へ、今から希望が持てそうな走りを見せてくれた。

高松宮記念(G1)モズスーパーフレアが見せた復活の兆し。着順以上に評価できる理由のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 武豊「伝説」サンデーサイレンスを語る。軽め調教「藤沢流」の誕生、社台グループの大成功……世紀の大種牡馬がもらした革命
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. JRAノーザンファーム時代終焉へ「16億円」大勝負の“答え”が今週末に!? 「33億円の悲劇」から26年……日高関係者の“命運”を背負った良血がついにデビュー!
  8. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  9. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  10. 「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」