
JRA 川田将雅、相棒ダノンスマッシュ香港惨敗に内心ソワソワ!? 世界のL.デットーリ「×」→R.ムーア「◎」→J.モレイラ「?」の心は
25日、香港のシャティン競馬場で行われたチェアマンズスプリントプライズ(G1)は、地元馬の2番人気ウェリントン)が勝利。香港期待の新鋭が重賞初勝利をG1で決めた。
一方、昨年の香港スプリント(G1)の覇者、そして今春の高松宮記念(G1)を勝った日本最強のスプリンター・ダノンスマッシュ(牡6歳、栗東・安田隆行厩舎)は本来の伸びを欠いて6着。
単勝1.4倍という圧倒的な人気を裏切る結果には、管理する安田隆行調教師も「状態はピークといって良い出来でした。強いて、(敗因を)言えば間隔が詰まっていたくらい」と首を傾げる他なかったようだ。
国際的な名声を持つ現役最強スプリンターの惨敗……日本の競馬関係者にとってもショッキングな結果だが、中でも気が気でないのは主戦の川田将雅騎手なのかもしれない。
「香港で悪さを覚えて帰って来てしまい――」

川田騎手がそう語っているのは、今月『netkeiba.com』で新連載が始まった自身の企画『VOICE 川田将雅』だ。
詳細はぜひ当インタビューを読んでいただきたいが、自身にとっても悲願達成となったダノンスマッシュの高松宮記念(G1)制覇を振り返る中で、川田騎手は本馬の国内G1初制覇が6歳春まで遅れてしまった原因の1つとして、2019年12月の香港遠征で覚えた悪癖を挙げている。
「ゲートの中で待つのが嫌で、蹴るか突っ掛けるかモタれるか、とにかくイライラして動き続けて、トラブルにならないように誤魔化すことで精一杯でした」
川田騎手がそう語る通り、2019年の香港スプリントで8着に敗れたダノンスマッシュはその後、再び川田騎手に手綱が戻ったものの出遅れ続き……。昨年の高松宮記念でも致命的な出遅れが原因で10着に大敗し、一時は主戦降板まで追い込まれた。
「ですがその一方で、今春の高松宮記念でレシステンシアとインディチャンプとのクビ+クビの大接戦を制したことについて、川田騎手は『香港でG1を勝ったことで馬が自信をつけた』ことを大きな勝因の1つに挙げています。
2度の香港遠征は、どちらも川田騎手が騎乗しなかったレースですが、ダノンスマッシュには小さくはない変化があったようですね。川田騎手に限らず、主戦騎手なら他の騎手に変なクセなどを付けられることも嫌でしょうし、できる限りずっと乗っていたという思いはあるでしょうね」(競馬記者)
ちなみに8着に敗れた2019年の香港スプリントではL.デットーリ騎手が騎乗し、G1初制覇となった昨年の香港スプリントではR.ムーア騎手が騎乗。2019年には出遅れ癖が付いて帰ってきたダノンスマッシュだったが、昨年には王者としての“勝ち癖”を付けて一皮むけた印象だ。
そして今回のチェアマンズスプリントプライズでは、日本でも有名な香港のトップジョッキー、J.モレイラ騎手が騎乗している。
「この後は、秋のスプリンターズSに直行します」
レース後、ダノンスマッシュの約半年の充電を示唆した安田隆調教師。復帰戦は当然、川田騎手に手綱を託すことが濃厚だが、果たして日本最強のスプリンターは3度目の香港で「何」を学んできたのか。主戦騎手にとっても気が気ではないのかもしれない。
(文=大村克之)
<著者プロフィール>
稀代の逃亡者サイレンススズカに感銘を受け、競馬の世界にのめり込む。武豊騎手の逃げ馬がいれば、人気度外視で馬券購入。好きな馬は当然キタサンブラック、エイシンヒカリ、渋いところでトウケイヘイロー。週末36レース参加の皆勤賞を続けてきたが、最近は「ウマ娘」に入れ込んで失速気味の編集部所属ライター。
PICK UP
Ranking
5:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
- ルメール軍団「誤算続き」で迷走中?使い分けの弊害に一部ファンから疑問の声
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
関連記事
JRA 川田将雅「政治力」光った!? 高松宮記念(G1)ダノンスマッシュの進路が空いた裏舞台……若手騎手は委縮で触らぬ神に祟りなし?
JRA ついに開花した「龍王」ロードカナロアの血! 国内外スプリントG1親子制覇と充実期を迎えたダノンスマッシュ、今後も連勝街道を驀進か
JRA川田将雅「無の境地」で戴冠! 高松宮記念(G1)ダノンスマッシュ「あえて何も考えず、馬の走りたいように」国内8度目のG1挑戦でたどり着いた「秘策」とは
JRA川田将雅の「G1騎乗成績」を徹底検証! 高松宮記念(G1)ダノンスマッシュは“買い”か“消し”か?
JRA高松宮記念(G1)ダノンスマッシュ、レシステンシアら通信簿。血統・実績・距離・コース適性・鞍上・状態など、最高評価はどの馬か?